絵本のサブスクおすすめ3選!料金・プランなどを比較しながら徹底解説!

絵本のサブスクおすすめ3選!料金・プランなどを比較しながら徹底解説!
絵本のサブスクおすすめ3選!料金・プランなどを比較しながら徹底解説!
[PR記事]:絵本のサブスクおすすめランキング
本記事は、「絵本をサブスクで購読することって可能?」
「コスパの良い絵本のサブスクサービスとは?」
「絵本のサブスクを利用するメリットとは?」このような疑問を頂く方に向けた内容となっています。

絵本を読むことや読み聞かせは、子ども達が楽しむだけでなく多くのメリットがあると言われています。

絵本に触れることによって、想像力や感情を育むこと、言語力や集中力の上昇、親子のコミュニケーションが取れることなどが期待されています。

絵本の内容や文字が分からない赤ちゃんでも、絵本を読んでくれる人の声を聞いたり表情を見たりすることはできるので、読み聞かせを通して親子で触れ合う時間を持つことは大事なことだそうです。

大きくなってストーリーを理解できるようになったり文字が読めるようになったりすれば、子ども自身で絵本を楽しむ幅も広がってきます。

しかし、絵本が子育てに良い影響を与えることは分かっていても、図書館へ行ったり本を買いに行く時間が取れなかったり、どんな本を選んで良いか分からない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんなパパやママ達におすすめしたい、「絵本のサブスク」についてご紹介したいと思います。

 

今すぐ試してみたい方はこちら!

 

絵本のサブスクとは?

絵本のサブスクとは?
絵本のサブスクについて

絵本のサブスクとは、簡単に言うと絵本の定期購読のようなものです。月額料金を支払うと、希望のジャンルや年齢にあった本を選んで自宅に送ってもらえるというシステムになっています。

月額料金や送られてくる絵本の内容・冊数はサブスクを展開する会社によって異なりますので、ご家庭のご希望に合わせたサービスを選ぶことが大切です。

サービスによっては月額料金が定額ではなく送られてくる絵本によって異なる場合もあるので、料金形態も事前にしっかりチェックしておきましょう。

おすすめ!ママ・パパにおすすめな【絵本のサブスク】比較3選!

おすすめ!ママ・パパにおすすめな【絵本のサブスク】比較3選!
絵本のサブスクおすすめ比較・ランキング

1位:絵本クラブ

絵本クラブの公式サイト
出典:絵本クラブ公式サイト

絵本クラブは、様々なコースが用意されていることや細かいカスタマイズが可能であることが特徴です。

お子さんの年齢に合わせた絵本が送られてるスタンダードなコースから、プレママやパパ向けのコースや大人絵本のコースなど、子どもだけでなく大人も楽しめるようになっています。

お子さんの対象年齢も0歳から6年生と幅広く、長く利用していきたい方や、家族で本を楽しみたいという方におすすめです。

他にも、本の冊数を変更したり、万が一お子さんに絵本が合わなかった場合や絵本が増えすぎて手放す際には本の引き取り機能があったりと、他社にはない細やかなサービスも充実しています。

また、配本予定のリストも公開されるので、既に持っている本が配本予定だった場合は前月までなら本の入れ替えをすることが可能となっています。

絵本クラブのサービスは定額制ではなく、本の種類によって月々の支払い額が変わります。ウェブサイトで簡単な料金シミュレーションもできるので、一度チェックしてみることをオススメします。

→ 絵本クラブ公式サイトはこちら

送料 594円(税込)
※1回あたり5,500円(税込)以上で無料になります
海外配送 2022年11月現在『休止中』。 ※新型コロナウイルスの影響により
月額 選書によって異なる
配送冊数 2~3冊
対象年齢 0歳~12歳
絵本の変更 可能 ※変更は配本月の前月末日まで
リクエスト機能 あり
コース数 0歳〜小学6年生までのコースの他、『パパ向けコース』『大人コース』『プレママコース』があり
途中解約 可能 ※詳細は公式サイトでご確認ください
最低利用期間 原則1年以上の契約 ※詳細は公式サイトでご確認ください
コースの変更 可能
兄弟プラン
不要な絵本の引き取り 可能 ※引取依頼した絵本は、ポイント還元され次の絵本の購入に利用できます
支払い方法 [毎月払い]:クレジットカード決済、代金引換
[一括前払い]:クレジットカード決済、銀行振込
公式サイト https://club.ehonnavi.net/

→ 絵本クラブの詳細はこちら|年間1900万人が利用する絵本ナビの定期購読サービス

 

2位:絵本のサブスク

絵本のサブスクの公式サイト
出典:絵本のサブスク公式サイト

絵本のサブスクは、毎月3冊の中古絵本が届くという定額制のサービスを展開しています。お子さんの対象年齢は0歳〜6歳となっているので、未就学児のいるご家庭向けのサービスとなっています。

配本される絵本が全て中古であることが特徴で、1冊あたりおよそ900円程の価格で良い絵本を手に入れることができるのが嬉しいポイント!しかも、送料も無料です。

中古ということで絵本の状態を心配される方もいらっしゃると思いますが、その点に関しては特に問題がないという口コミが多く見られました。

図書館をよく利用する方や中古であることに特に抵抗がない方、安価でより多くの本を子どもに触れさせたいという場合はこちらのサービスがおすすめです。

絵本のサブスク公式インスタグラムでは、配本している絵本の紹介や都内で開催されているイベントの告知などもされているので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。

→ 絵本のサブスク公式サイトはこちら

送料 無料
海外配送
月額 2,728円(税込)
配送冊数 3冊
対象年齢 0〜6歳
絵本の変更
リクエスト機能 なし
コース数
途中解約 可能 ※当月の26日までに公式サイトより行えば、手続き完了の翌月から絵本の配送がストップされます
最低利用期間 1ヶ月
コースの変更
兄弟プラン なし
不要な絵本の引き取り なし
支払い方法 [毎月払い]:クレジットカード
公式サイト https://絵本のサブスク.com

→ 絵本のサブスクの詳細はこちら|毎月3冊中古絵本の定期購読サービス

 

3位:ワールドライブラリーパーソナル(WORLDLIBRARY Personal)

ワールドライブラリーパーソナル(WORLDLIBRARY Personal)の公式サイト
出典:ワールドライブラリーパーソナル(WORLDLIBRARY Personal)公式サイト

こちらのサービス最大の特徴は、お子様の年齢に合わせた海外の絵本を自宅に届けてくれるということです。

海外の絵本に触れる機会は、やはり日本の絵本と比較すると多くはありませんので、普段図書館や本屋さんで目にすることのない本に出会えるという楽しさがあります。

お子さんの年齢に合わせて配本する本は既に決まっており、そのリストがウェブサイトに紹介されていますが、筆者もまだ読んだことのない絵本がほとんどでした。

世界の文化に触れさせたい、本屋さんでは買えないような珍しい絵本を自宅で読ませたいという方におすすめのサービスです。

また、こちらのサービスでは対象年齢によっては仕掛け絵本が配本されることもあります。お子さんがなかなか絵本に興味を持ってくれない…というお悩みがある方にもおすすめです。

※現在、3歳で配本される絵本のみ全てストーリー絵本で、それ以外の年齢では年に数回仕掛け絵本の配本があるようです。

→ ワールドライブラリーパーソナル(WORLDLIBRARY Personal)公式サイトはこちら

送料 200円(税込)
海外配送 なし
月額 1,100円(税込)
配送冊数(月) 1冊
対象年齢 1~7歳
絵本の変更
リクエスト機能 あり
コース数
途中解約 可能 ※詳細は公式サイトでご確認ください
最低利用期間 なし ※配本が3回未満の場合、退会後の再加入は3ヶ月間できません
コースの変更 不可
兄弟プラン あり
不要な絵本の引き取り
支払い方法 [毎月払い]:クレジットカード
公式サイト https://www.worldlibrary.co.jp/

→ ワールドライブラリーパーソナル(WORLDLIBRARY Personal)の詳細はこちら|世界の絵本の中からプロが選書した絵本が毎月届く

絵本サブスクのメリットとは

絵本サブスクのメリットとは
絵本のサブスクのメリット

本屋や図書館に行く時間が不要になる

仕事で時間がなかったり、家事や育児の合間で時間を作ったりするのが大変!という方にとっては、この時間がなくなることが大きなメリットになると思います。借りた本を返却する手間もなくなります。

本屋や図書館に行くのは好きだけど、お子さんが小さくて泣いたり騒いだりしないか心配…という方も、サブスクを使うことで自宅に絵本が届くので安心です。

プロに選書してもらる

自分で本を選ぼうとすると、どうしても好みが偏ってしまうもの。サブスクではプロに選書してもらうことができるので、自分が知らない絵本や普段は選ばないような絵本が配本されてくることもあり、新しい本との出会いが楽しめます。

また、本選びには自信がないという方にとっても、プロがお子さんの年齢に合わせた本を選書してくれるので安心ですね。

自分に合ったサービスを選べる

珍しい本が欲しい、絵本は買いたいけどコスパも重要、読まなくなった本は回収して欲しい…など、会社ごとに多様なサービスを展開しているのでご家庭のニーズに合ったものを選ぶことができます。

絵本のサブスクの評判・口コミ(SNS)をまとめました!

絵本クラブの感想・体験談

選書の幅が広い!

子どもが小5になり、#絵本ナビ の定期便(絵本クラブ)を始めました📚✨
成長と共に「お母さん司書さん」の推薦本に限界を感じてきたからです。
内容は定番から初見本まで幅広く、また、事前に変更も可能なのでダブることもありません。
今回も箱を開けるなり、数時間、転がって読んでいました。

一定金額以上で送料が無料に!

今日の活動

がんばる舎
mother goose club

今日は絵本クラブの定期配本が届きました📚
5000円以上にすると毎月600円ほどかかる配送料が無料になるので、我が家はいつも2,3ヶ月分をまとめて配送してもらってます✌️😎

交換対応してくれた!

絵本クラブのサブスクで2ヶ月毎に絵本を買ってるんだけど、歪みがひどい絵本を交換してくださいって言ったら返品不要で交換してくれた☺️

子供が絵本を繰り返し読んでくれた!

絵本クラブ入会して毎月子供に本を与え続けてると10冊に1冊くらいハマって繰り返し読んでいるので入って良かった。

配本の内容が素敵だった!

絵本の定期購読、ようやく決めた。配本内容が素敵なので絵本クラブに。送料がかかるので大人コースも自分の小遣いで追加。インスタを見てたらワールドライブラリも気になって、こっちも自分の小遣いで追加😅
絵本の楽しさがたくさん伝わるといいなあ。
そして来月がめちゃめちゃ楽しみ!

希望通りに配本してくれるのが楽!

絵本クラブ、また再開しようかと検討中。
リスト通り配送してもらえると楽なのと、
正直本屋という場所は限りがあるので売れない本は置かない。
となると、いい本なのにお取り寄せ…の繰り返しになりそうだし。、

絵本のサブスクの感想・体験談

自分では選ばないような絵本が届いた!

絵本のサブスク、とってもいい感じ!やってよかったー自分じゃ絶対選ばないような絵本だし、娘も届いた当日から喜んで読んでる😊

年齢に見合った絵本を届けてくれる!

絵本のサブスクをしているのですが(毎月年齢に合った絵本を届けてくれる)、今日届いた絵本、娘が「ママ、これ面白かったよ」と勧めてくれたんですよね
娘に絵本を勧められる、初めての経験でした
なんだか感動でした

毎月何が届くか楽しみ!


姪っ子、甥っ子の為に絵本のサブスクを頼んでいて、いつも何が届くか私も楽しみにしてる📚✨

今回はパンダ銭湯が届いた❗️♨️🐼

パンダの秘密しちゃった🤭
面白いです☺️
皆さまも是非お手に取って読んでみてください🌟

ワールドライブラリーパーソナルの感想・体験談

毎月絵本が届くのが楽しみ!


絵本好き息子のためにワールドライブラリーパーソナル申し込んでみた。毎月本が届くの楽しみ☺️ただ、これだけじゃ数が足りないので他にも探す…

子供の反応が楽しみ!


世界中の絵本が定期購読できる「ワールドライブラリーパーソナル」から絵本届きました😄
今月はフランスの絵本!可愛いじゃん!!
反応が楽しみ😊

時間のないときにこういったサービスは良い!


インスタの広告でワールドライブラリーパーソナルなるものを見つけたんだけど、息子絵本好きだから気になるな~!
図書館とか本屋さん行ってもなかなかゆっくり本選べないからこういうサービスはいいよね🤔
(誰か使ってたら教えてください)

まとめ|絵本のサブスクおすすめ【3選】

まとめ|絵本のサブスクおすすめ一覧
絵本のサブスクおすすめランキング【まとめ】

絵本のサブスクは、上手に利用すれば手軽に絵本を楽しむことができる素敵なサービスです。筆者も子ども達が幼稚園に入ってから絵本のサブスクを利用しています。

本棚に本が増え、子ども達がどんな本に興味を示すのかを知ったり、本を一緒に読んで時間を共有したり、絵本を通してのコミュニケーションの大切さを知りました。

サブスクのサービスは会社ごとに大きく異なるので、料金やプランなど、しっかりと事前の下調べをすることが大切です。自分やお子さんに合ったサービスを見つけて、素敵な絵本ライフを楽しんでくださいね!

もう一度「絵本のサブスクおすすめ3選!料金・プランなどを比較しながら徹底解説!」を読む ↑

 

Pocket

知育カテゴリの最新記事