いのちを考える絵本【5選】3.11から10年…読み聞かせにもおすすめ!

いのちを考える絵本【5選】3.11から10年…読み聞かせにもおすすめ!
※本サイトは[広告・PR]を含みます

いのち イメージ

いのちを考える絵本

3.11の東日本大震災、あの日から10年経ちましたね。

改めて、子どもたちと「いのち」の大切さや、人間の生き方を考えるよい機会ではないでしょうか。

どうか、絵本との出会いが、子どもたちにとって、貴重なものになりますように…。

親子で一緒にお楽しみ頂ければ幸いです。

おすすめしたい『いのちを考える絵本』をご紹介します。

 

【おすすめ1】スーホの白い馬

スーホの白い馬 表紙

素朴で、哀しくも美しい、モンゴルの民話

モンゴルに伝わる楽器、馬頭琴の由来。馬と少年の哀切な物語を、横長の画面を生かし、大平原を舞台に雄大に描ききったこの絵本は、国際的評価を受けています。

(出版社 より)

スーホの白い馬 挿絵

 

詳細

再話:大塚 勇三
画 :赤羽 末吉
出版社:福音館書店
初版発行日:1967年10月01日
サイズ:48p 23×31㎝
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:日本傑作絵本シリーズ
厚生省児童福祉文化奨励賞受賞
サンケイ児童出版文化賞受賞
NHK読書委員会推薦
日本図書館協会選定

【おすすめ2】ジョゼフのにわ

ジョゼフののわ 表紙

英国の絵本作家チャールズ・キーピング作、繊細で絵画的な美しすぎる絵本

あれはてた裏庭に1本のバラを植えた少年のおはなしです。今までなにひとつ生きもののいなかったさみしい庭に初めてただひとつバラが育ちました。
けれどもジョゼフがつぼみをつみとってしまったので、バラはしおれて死んでしまいました。どうしたらさみしいジョゼフの庭は明るくなるのでしょう。

(カバー見返し より)

ジョゼフのにわ 挿絵

 

詳細

ぶん:チャールズ・キーピング
え :チャールズ・キーピング
やく:いのくま ようこ
出版社:らくだ出版デザイン
初版発行日:1971年11月10日
サイズ:32p 282×216㎜
対象年齢:
備考:絶版

著者紹介:C・キーピングの人と作品

南ロンドンの下町に生まれ少年時代をすごしました。14才の時印刷所に年季奉公に出され、技師として働いた後海軍に勤めました。海軍退役後5年間リーゼントストリート工芸学校で図画、石版術、エッチングなどを学び、現在はそこの石版術の講師でもあります。
自身の少年時代の体験をもとに、多感なこどもの心理を追求した彼の作品は従来の絵本の分野を深く広くかえました。
彼のつくる絵本は愛情につつまれた、現実と空想の境界にある不思議な世界を描きそこにあそぶこどもたちの感受性を豊かに育てあげてくれることでしょう。

(カバー見返し より)

【おすすめ3】ビロードうさぎ

ビロードうさぎ 表紙

石井桃子さんの優しさ溢れる訳、美しい日本語を味わいたい一冊

昔、ある年のクリスマスに、ぼうやへの贈り物として、ビロードでできたうさぎがやってきました。でも、すぐに他の古びたおもちゃと一緒に、長い間、物置に入れられたままになります。うさぎはその物置で、かしこい木馬から、おもちゃは、しんから可愛がられたら「ほんとうのもの」になるということを聞きます。うさぎは、そうなりたいと思います。
ある日、ぐうぜんに、うさぎは、ぼうやの手にとられます。それから、ぼうやと一緒の毎日が始まります。うさぎはかわいがられ、そのおかげで、ずいぶん傷んでしまいます。
そんななか、ぼうやが重い病気にかかります。ぼうやの病気によくないと、うさぎは捨てられ、翌日には焼かれてしまうことに。うさぎは、あんなに幸せだった頃を思い出し、涙をひとつぶこぼします。その時、子ども部屋の妖精が現れて、うさぎを、ほんとうのうさぎに変えてくれるというのです。うさぎは言います。「ぼくは、いままで、ほんとうのものではなかったのですか。」妖精は答えます。「ぼうやには、ほんとうのうさぎでした。ぼうやは、あなたがだいすきでしたから。でも、これからは、あなたは、だれが見ても、ほんとうのうさぎになるのです。」人間の子どもも、しんから可愛がられて、ほんとうの子どもになりたいと、願っているのかもしれませんね。

(出版社 より)

ビロードうさぎ 挿絵

 

詳細

ぶん:マージェリィ・ウイリアムズ
え :ウィリアム・ニコルソン
やく:いしい ももこ
出版社:童話館
初版発行日:2002年03月
サイズ:48p 24×18㎝
対象年齢:およそ11〜12才から
備考:

【おすすめ4】わすれられない おくりもの

わすれられないおくりもの 表紙

友だちどうしのあり方や、人間の生き方、「死」と向き合うロングセラー絵本

だれからもたよりにされ、したわれていたアナグマが死んだ。かけがえのない友を失った悲しみで、みんなはどうしていいかわからない。でもアナグマは、野原のみんな一人一人に、すてきなおくりものをのこしていった…。”死”の意味をやさしく温かく伝え、心にしみる感動をよぶ。

(出版社 より)

わすれられないおくりもの 挿絵

お母さま方へ

まわりのだれからも、したわれていたアナグマは、年をとって死んでしまいました。かけがえのない友を失ったみんなは、どう、悲しみをのりこえていくのでしょうか……。スーザン・バーレイの手になるこの感動的な絵本は、友人どうしのあり方や、たがいに、心や技を伝えあっていくことの大切さ、ひいては、人間の生き方をも、静かに語りかけています。
この美しいお話と、それにぴったりの絵をつけたスーザン・バーレイは、「わすれられないおくりもの」で、初めて、子どものための作品を書きました。
すぐれた作品は、読む人それぞれの思いや経験によって、さまざまな新しい発見があることと思います。どうか、この絵本との出会いが、お子さま方にとって、貴重なものとなりますよう、お母さまもご一緒にお楽しみ下さい。

(カバー見返し より)

詳細

さく:スーザン・バーレイ
え :スーザン・バーレイ
やく:小川 仁央
出版社:評論社
初版発行日:1986年10月10日
サイズ:26p 21.6×25.8㎝
対象年齢:小学校低学年〜
備考:教科書採用(光村図書・3年下/教育出版・3年上/東京書籍・3年上/三省堂・3年生)
第35回・課題図書
マザーグース賞
第24回・よい絵本

【おすすめ5】いぬ と かりゅうど

いぬとかりゅうど 表紙

英国を代表する絵本作家ブライアン・ワイルドスミスが贈る、絵が印象的な、やさしさあふれる傑作絵本

ある日、農場で仔犬が生まれ、かりゅうどは、りょう犬にするため、そのうちの一匹を買って帰ります。投げられた棒をくわえてきたり、卵をそうっと運んだり、仔犬は立派なりょう犬として成長します。そうして、いよいよ狩りに出る日。どーんとうったかりゅうどの弾は、見事にかもに命中。しかし事態は思わぬ方向に……。
ブライアン・ワイルドスミスがみなさんに贈る、やさしさあふれる傑作絵本。

(カバー見返し より)

いぬとかりゅうど 挿絵

 

詳細

ぶん:ブライアン・ワイルドスミス
え :ブライアン・ワイルドスミス
やく:きくしま いくえ
出版社:らくだ出版
初版発行日:1983年04月30日
サイズ:32p 279×210㎜
対象年齢:
備考:

著者紹介:ブライアン・ワイルドスミス

1930年イギリス、ヨークシャー州で生まれる。
地元の美術学校を卒業後、ロンドン大学美術学部に学ぶ。人物・動物・鳥など、動きのあるものを瞬時にとらえる目とデッサンに非凡な力量を示す。1962年『ブライアン・ワイルドスミスのABC』でのケイト・グリーンナウェイ賞受賞をはじめ、数々の傑作絵本を世に送り出し、イギリスを代表する絵本作家の一人である。

(カバー見返し より)

以上、

いのちを考える絵本5選でした。

 

絵本カテゴリの最新記事