動物の絵本【ねこの日編】ねこの絵本
2月22日といえば、「ねこの日」ですね!
みなさんは、いぬ派ですか?ねこ派ですか?
私は、大のねこ好きで、のら猫が我が家の庭先で、気持ち良さそうに日向ぼっこをしている姿を見かけ、たびたび癒されております。
というわけで、
おすすめしたい『ねこの絵本』をご紹介します。
【おすすめ1】あおい目のこねこ
簡潔で、テンポの早い語り口でユーモラスに物語ります。幼児のためのお話としてすでに古典の地位を獲得した作品
青い目の元気なこねこは、ねずみのくにをみつけにでかけます。途中、さまざまな困難にあっても、前向きに進んでいくこねこは、同じく、ねずみのくにを探す黄色い目の5匹のねこたちに出会い、一緒に暮らすことにします。ある日、犬に襲われた黄色い目のねこたちを助けようとしたこねこは、急に吠えた声に驚いた拍子に犬の背にとび乗ってしまいます。犬は背中に青い目のこねこをのせたまま駆け出し、そして行きついたところは……。
(出版社 より)
詳細
さく:エゴン・マチーセン
え :エゴン・マチーセン
やく:せた ていじ
出版社:福音館書店
初版発行日:1965年04月01日
サイズ:112p 22×16㎝
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:世界傑作童話シリーズ
【おすすめ2】ことらちゃんの冒険
石井桃子さんの幻のねこ絵本!復刊!
トラに似ているのがなにより自慢の子猫、ことらちゃんが巻き起こす8つの小さな大冒険!強くなるためボディビルをしたり、電車に乗ろうとしたり……とびきりシュールでキュートな絵本の復刊!
(出版社 より)
詳細
お話:石井桃子
画 :深沢紅子
出版社:婦人之友社(初版) 河出書房新社(復刊)
初版発行日:1971年11月(初版) 2015年07月28日(復刊)
サイズ:32p B4変型
対象年齢:
備考:
【おすすめ3】ねこ ねこ こねこ
芸術的な!ねこの画集のような絵本
白ねこ、しゃむねこなど、さまざまなねこの姿態を情緒豊かに描き、響きよい歌で語りかける。ポーランドの国際的絵本画家の傑作。
(出版社 より)
この絵本は、多くの新聞・雑誌・評論家などから 絶賛をうけた傑作絵本です
《朝日新聞・書評》
ねこを主人公にしたお話絵本はたくさんあるが、このポーランドの画家クラビアンスキーの美しい絵本は、さまざまなねこの姿態を30場面に描きわけた画集といった本である。
月夜に屋根の上で歌う黒ねこ、「ぼく大きくなったかな」と、はかりに乗った子ねこなど、幼児は声をあげてよろこぶだろう。
《読売新聞・書評》
ポーランドの生んだ世界的絵本画家のもの。特別なストーリーはなく、さまざまなねこの姿態をリアルにとらえ、落ち着いた色調と見事な筆致で表現しています。
(カバー見返し より)
詳細
ぶん:ブルノー=ホルスト=ブル
え :ヤーヌシ=グラビアンスキー
やく:まえかわ やすお
出版社:偕成社
初版発行日:1969年12月
サイズ:34p 23×25㎝
対象年齢:3歳から
備考:厚生省中央児童福祉審議会・推薦図書(1969)
【おすすめ4】あくたれ ラルフ
あくたれねこの ラルフは、セイラの ねこでした。あくたれでも、セイラは、ラルフが すきでした。
ラルフは、セイラのねこです。ラルフはとてもあくたれ。お父さんもお母さんも、ラルフのあくたれには、ほとほと困っています。それでも、セイラは、ラルフが大好き。ある日、家族でサーカスを見にいきました。
そこでも、ラルフはあくたれのかぎりをつくし、とうとう、サーカスに置き去りにされることに…。
(出版社 より)
詳細
さく:ジャック・ガントス
え :ニコール・ルーベル
やく:いしい ももこ
出版社:福音館書店(初版) 童話館(復刊)
初版発行日:1982年3月15日(初版) 1992年12月(復刊)
サイズ:48p 22×24㎝
対象年齢:およそ5〜6才から
備考:
【おすすめ5】100まんびきのねこ
いと小さきものへの温かな眼差しに満ちたお話に、子どもたちの心も満たされることでしょう
ねこを1匹ほしいおじいさんが、丘こえ谷こえ探しに出かけ、100まんびきのねこがいる丘を見つけました。世界中の子どもに愛され続けている絵本の古典です。
年をとったおじいさんとおばあさんは、寂しいのでねこを飼うことに決めました。ねこを探しに出かけたおじいさんは、たくさんのねこであふれた丘にたどりつきます。しろいねこ、しろくろのねこ、はいいろのねこ、どのねこもかわいく見え、おじいさんはみんなを連れてうちに帰ってきます。でも、そんなにたくさんのねこは飼えません。そこで、おじいさんとおばあさんは、どのねこを家に置くかをねこたちに決めさせようとしますが……。
(出版社 より)
詳細
ぶん:ワンダ・ガアグ
え :ワンダ・ガアグ
やく:いしい ももこ
出版社:福音館書店
初版発行日:1961年01月01日
サイズ:32p 20×27㎝
読んであげるなら:3才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:世界傑作絵本シリーズ・アメリカの絵本
厚生省中央児童福祉審議会推薦
全国学校図書館協議会選定「基本図書」
NHK読書委員会推薦
日本図書館協会選定
以上、
ねこの絵本5選でした。