L字型に分割されたパーツを組み合わせて、ダイナミックに遊べる積木のおもちゃ
ペア・クラーセン氏の代表作。L字型に分割された積木。ダイナミックな構成が楽しめます。1970年の作品。
なぜ「アングーラ(Angular)」を買おうかと思ったのか?
- 流行に左右されない、自分のアイディアで遊べるものを与えたかったので。
- 家に持っている他のネフ社の積木(リグノ)と一緒に組み合わせて遊びたかったので。
- L字型の積木はオリジナリティがあり、それだけにどうやって遊ぶのか興味を惹かれたので。
- ネフ社の製品はとにかく発色が美しい。(特に青色)
商品説明:アングーラ(Angular)
メーカー:ネフ(naef)社(スイス)
対象年齢:6歳頃〜
サイズ:本体 縦22.5cm×横22.5cm×高さ2.5cm
素材:カエデ材
商品の内容:9ピース。スタンド4個付き。
デザイナー:ペア・クラーセン氏の代表作。1970年の作品。
安全上の注意:3才未満不可(誤飲防止のため)
備考:パターンブック付き。
メーカー紹介:ネフ社/スイス
クルト・ネフ氏が1958年に立ち上げたネフ社。創設のきっかけとなったのは当時全く新しい発想で作られた積木、ネフスピールでした。ネフ社が生まれてから半世紀以上経た現在でも、ネフ社は業界の先駆者の名に恥じないオリジナリティー溢れる玩具を作り続けています。小さな企業だからこそ、理念を変えることのない物づくりに徹してこられたのだと思います。ネフ社のシンボルと言える、ネフスピールは今も健在。多くの子ども達の手にわたっています。
デザイナー紹介:ペア・クラーセン(1938〜)
クラーセン氏とネフ氏の出会いは、ネフ社にとって大きな意味を持っています。ネフ社の数多い商品の中には、歴史に残るクラーセン氏の名作がいくつもあるからです。彼にとってもネフ氏の存在は大きくネフ社以外の会社で商品化がなされたとしたら、これだけ多くの作品が40年以上も作り続けられることは不可能だったでしょう。クリエイティブ・プレイシングス社の招きで過ごしたアメリカでの1年、当時33歳の若きクラーセンの才能が開花、数多くのアイディアが生まれたとクラーセン氏は話しています。
「アングーラ(Angular)」は誕生日やクリスマスプレゼントとしてもオススメです!
アングーラ(Angular)で実際に遊んでみる
L字型の積木を組み合わせて遊びます。
重さも適度な重みなので4歳(当時)の手でも無理なく遊べます。
バランスをうまく取るのが意外と難しいです。
このあと説明しますが、黒のパーツの使い方が違います・笑
ネフ社のおもちゃって木と木がぶつかった時の音も良いんですよね〜
しつこいですが、この黒いパーツが「キモ」です。
これはすべり台を作ったようです。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、赤のパーツと黄色のパーツを組み合わせる時などにこの黒いパーツを使います。
ちなみに上記は、クリスマスの時に作ったものです。「クリスマスツリー」・・・かな?
以降、我が家ではクリスマスの時期になると、毎年この「クリスマスツリー」を作って飾っております。
同じネフ社の「リグノ」と組み合わせて遊んでいました。
トンネルをくぐって「お家」の中に入るそうです。
これも別の日に作ったもので、「お家」だそうです。
こちらは、「プラステン」と組み合わせて遊んでいました。
新型コロナの影響で、ゴールデンウイークもなかなか外出できないので、お家でいろいろ積木遊び中(2020年5月)↓
こちらは、パターンブックどおりに造ってみました。(箱を開けると中にパターンブックが入っています)
まるで、近代アートのような・・・造形の美しさ!!
こちらは、ただ適当に積み上げただけなんですが・・・適当に積んでも美しいです。
アングーラ(Angular)で実際に遊んでみた感想
- ほかの積木にはない面白い発想で遊べます。本当におすすめです。
- L字型の積木は珍しいだけでなく、ダイナミックな構成が楽しめます。
- 計算し尽くされたデザインや造形の美しさは、実際に手に取って遊ぶと大人も夢中になります。
- 親の想像しない組み合わせで遊んでいた。(思いもよらない発想で造形の可能性は無限大)
- バランスを見極める力が必要です。
- 他のネフ社の積木と組み合わせると、遊びの幅がひろがり、もっともっと楽しめます。
「アングーラ(Angular)」はこちらで購入することができます
アングーラ(Angular)と比較検討したもの
ネフ社「キュービックス」
買わなかった理由
- 対象年齢がアングーラより高かったため、今回は購入を見送りました。
- 小学校の算数で立方体を学ぶ頃に与えたいと思ったため。
ネフ社「セラ」
買わなかった理由
- 対象年齢がアングーラより高かったため、今回は購入を見送りました。