季節を感じる絵本【夏編】ふねの絵本
来年こそは家族みんなで大きな『ふね』に乗ろう!
こどもにとって、夏休みの楽しみの一つといえば『海』ですよね。でも我が家は今年(2019年)の夏は様々な理由で一度も海に行くことができませんでした・・(涙)
ごめんよ我が子よ・・(父親・談)
そんな嘆きの父親が小学生だった頃、夏休みの楽しみといえば、毎年必ず行っていた海水浴場がある島に渡るための『ぽんぽん船』だったそうです。
ぽんぽん船に乗って目的の島に行く、どこか小さな冒険のような感覚がなんとも言えない楽しみだったようです。
当然、我が家の豚児には”なに?ぽんぽんせんって?”と言われてましたが(苦笑)
来年こそは家族みんなで『ぽんぽん船』に乗ろうね!じゃなくても良いけど・・
今回は、『ふねの絵本』をご紹介します。※ぽんぽん船は出てきません・笑
【おすすめ1】沖釣り漁師のバート・ダウじいさん 昔話ふうの海の物語
いかにもアメリカらしい潮の香りと、からりとしたほら話のミックスした傑作
引退したはずの漁師のバート・ダウじいさんは、今日も、おんぼろ船「潮まかせ号」をあやつり、仲良しかもめと一緒に、沖釣りに。「あれ、なんだか でかい獲物だ」と、たぐり寄せてみれば、なんと、くじらのしっぽ。釣り針のあとにバンソウコウをはってやると、くじらは嬉しそう。おや、嵐がきそうだ。くじらよ、口をあけてくれ、そこへ避難することにしよう。飛び込んだところは、真っ暗なくじらの胃袋。いつまでもいるわけにはいかない。脱出成功!でも、そこには、なぜか、色とりどりのくじらの群れがバート・ダウじいさんを待っていた。
(出版社 より)
詳細
さく:ロバート・マックロスキー
やく:わたなべ しげお
出版社:ほるぷ出版
初版発行日:1976年9月20日
サイズ:64p 30×23㎝
読んであげるなら:5才から
備考:全国学校図書館協議会選定図書
【おすすめ2】おおきなかぬー
ポリネシアの民話の絵本
島の若者ラタはお父さんのなきがらを運ぶカヌーを作ろうと、森の中でいちばん高くそびえたっている大木を切り倒しました。けれども翌朝いってみると木は元通りに立っています。こんどは木を切ってカヌーの形にけずっておいても、翌朝にはまた元通り。ラタが夜通し見張っていると、何百何千という鳥と虫が木っ端や木くずをくわえて……。
(出版社 より)
詳細
再話:大塚勇三
画:土方久功
出版社:福音館書店
初版発行日:1963年1月1日(こどものとも 発行)
サイズ:28p 20×27㎝
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら:小学校初級むき
備考:
【おすすめ3】チムとゆうかんなせんちょうさん
幼年海洋文学の古典
船乗りになりたくてたまらないチムは、お父さんやお母さんに内緒で大きな汽船に乗り込みます。チムを見つけた船長さんは、チムを叱りつけ、ただで船に乗るなら、しっかりと働くようにと甲板そうじを命じます。チムは一生懸命働き、船乗りたちや船長さんにも少しずつ認められる存在となります。そんなある夜、船が岩にぶつかり座礁してしまいます。船に取り残されたチムと船長さん。ふたりが絶体絶命を覚悟したそのとき……。
(出版社 より)
「やあ、ぼうず、こっちへこい。なくんじゃない。いさましくしろよ。わしたちは、うみのもくずときえるんじゃ。なみだなんかはやくにたたんぞ」
詳細
ぶん:エドワード・アーディゾーニ
え:エドワード・アーディゾーニ
訳:せた ていじ
出版社:福音館書店
初版発行日:1963年6月1日
サイズ:48p 27×20㎝
読んであげるなら:5才から
じぶんで読むなら:小学校中級むき
備考:世界傑作絵本シリーズ・イギリスの絵本
全国学校図書館協議会選定「必読図書」
全国学校図書館協議会「基本図書」
名古屋市児童図書館協議会選定
大阪市立中央図書館選定
【おすすめ4】わたしのおふねマギーB
女の子が願いを叶えるファンタジー絵本
ある晩、女の子マーガレットは、お星さまにお願いしました。「お船が欲しいの。わたしの名前をつけたお船で、思いっきり海を走りたいの。だれか仲良し一緒に乗せて」 翌朝、マーガレットは、弟のジェームスと一緒に船に乗っていました。デッキには小さな畑があって、野菜や果物が実っています。マーガレットは、海に網をおろして、魚やえびをとりました。晩ご飯は、野菜や魚を煮たシチュー。やがて、海が荒れ始めますが、姉弟は船の中で暖かく過ごします。
(出版社 より)
詳細
さく:アイリーン・ハース
え:アイリーン・ハース
やく:うちだ りさこ
出版社:福音館書店
初版発行日:1976年7月15日
サイズ:32p 24×26㎝
読んであげるなら:4才から
備考:世界傑作絵本シリーズ・アメリカの絵本
【おすすめ5】ガンピーさんのふなあそび
バーニンガム独特のさわやかなタッチで描かれた、ケイト・グリーナウェイ賞受賞の傑作絵本
ガンピーさんが、小舟で出かけます。
途中で、子どもたち、うさぎ、ねこ、いぬ、ぶた、ひつじ、にわとり、こうし、やぎ……と、つぎつぎに「乗せてください」と乗りこんできました。
はじめは、みんな仲よく乗っていましたが、さて、どうなるでしょう?
(出版社 より)
詳細
さく:ジョン・バーニンガム
やく:みつよし なつや
出版社:ほるぷ出版
初版発行日:1976年9月20日
サイズ:32p 26×26㎝
読んであげるなら:3才から
備考:全国学校図書館協議会選定図書
ケイト・グリーナウェイ賞受賞
【番外編 雑貨】エコ加湿器 マスト
電気を使わないヒノキの加湿器
詳細
会社:株式会社大橋量器(岐阜県)
デザイン:岡田 心
素材:国産桧
サイズ:Sサイズ 50×160×140㎜ Mサイズ 50×202×142㎜ Lサイズ 55×250×165㎜
備考:OMOTENASHI SELECTION 2015年度金賞受賞
以上、
ふねの絵本5選でした。