”季節を感じる絵本【秋編】クモの巣の絵本”
蜘蛛はお好きですか?
怖い、キモチ悪い、蜘蛛の巣が嫌、などととかく嫌われ者の蜘蛛ですが…。
我が家の息子は大の虫好きでして、お散歩に出かけると蜘蛛の巣を見つける度に立ち止まり、観察やら実験と称して蜘蛛の糸の強度を調べる為に何や彼やとやっております。
先日、雨上がりの太陽の眩しい日にお散歩に出かけた時、雨の雫でキラキラと輝いている蜘蛛の巣がひときわ美しく、息子と一緒に見入っていました。
蜘蛛の苦手な方も、絵本の中で美しい蜘蛛の巣をご覧になってみてはいかがでしょう。
芸術の秋に、
おすすめしたい『クモの巣の絵本』をご紹介します。
本記事で紹介する絵本はこの9冊!
- くも|さく:新宮 晋、装丁:青野 健
- アラネア−あるクモのぼうけん|文:ワグナー、絵:ブルックス、訳:大岡信
- いちばん美しいクモの巣|文:アーシュラ・K・ル=グウィン、絵:ジェイムズ・ブランスマン、訳:長田弘
- ルイーズ・ブルジョワ 糸とクモの彫刻家|文:エイミー・ノヴェスキー、絵:イザベル・アルスノー、訳:河野万里子
- おはなし おはなし|さく:ゲイル・E・ヘイリー、やく:あしの あき
- アナンシと6ぴきのむすこ|さく:ジェラルド・マクダーモット、やく:しろた のぼる
- くものすおやぶんとりものちょう|さく:秋山 あゆ子
- くものいえ|さく:得田之久
- クモの巣図鑑 巣を見れば、クモの種類がわかる!|著:新海 明、写真:谷川 明男
こちらの記事もおすすめ!
【おすすめ1】くも
造形作家・新宮晋さんの芸術作品
オニグモの習性と時の流れを、空の雲、夜の星を背景に、トレーシングペーパーに描いた画期的な絵本。高い芸術性が評価されました。
(出版社サイト より)
この本は、夏の間夕方になるとみごとな円網を張り、朝にはたたむオニグモの習性を中心に描いています。オニグモは、家の軒先から山地まで広く分布している体長♀30㎜♂20㎜ぐらいの夜行性のクモです。わたしは、風や水といった自然エネルギーで動くものばかりを作っている彫刻家ですが、絵本としてはこの「くも」が「いちご」(文化出版局1975年)に次ぐ第2作目です。
(作者 あとがきより)
詳細
作:新宮 晋
装丁:青野 健
出版社:文化出版局
初版発行日:1979年6月10日
サイズ:40p A4変型 22.7×24.7㎝
対象年齢:幼児から
備考:
著者紹介
作者:新宮 晋
この本の作者の新宮晋さんは自然エネルギーで動く彫刻を作る芸術家として国際的に知られています。彼の作る彫刻は役に立たない水車のように水がたまった重みで好き勝手に回ったり 飛べない飛行機のように風の中ではばたいたり 航海にはむかない舟のように水をたたいて 音楽を演奏したりします。雨や風や太陽などの自然の変化にいつも応じつづけるものを作ろうとしているのです。
【おすすめ2】アラネア−あるクモのぼうけん
1ぴきのクモの生きるための大冒険が、深い感銘をあたえてくれます
自然の中でひたむきに生きる1びきのクモの生活を、黒と白の繊細な描線でこまやかに描きます。あらしの中を命がけでたたかい、再び美しいあみをつくるアラネアの姿は、静かな感動をよびます。
(出版社サイト より)
「アラネア」というのは、「クモ」を意味するラテン語です。
クモの生態を注意ぶかくみつめ、印象的にえがきだしたこの物語には、地上のいきものの暮しをこまやかに見つめるまなざしがいきづいています。
(訳者のことば より抜粋)
詳細
文:ワグナー
絵:ブルックス
訳:大岡信
出版社:岩波書店
初版発行日:1979年2月15日
サイズ:36p
対象年齢:小学1・2年から
備考:
【おすすめ3】いちばん美しいクモの巣
『ゲド戦記』で名高いル=グウィンが編みあげたクモの巣のように美しいお話の絵本。
クモをきらう人はすくなくありません。けれども、きらわれ者のクモは、本当はとても愛すべき生き物。これは、リーゼ・ウェブスターという名のかわいいクモのお話です。
リーゼの夢は、世界でいちばん美しいクモの巣をつくること。どうやったら、美しいクモの巣を編めるだろうか?リーゼはいっしょうけんめい、クモの巣を編みつづけます。そうして、ある夏の朝、じぶんの編み上げたクモの巣を見つめて、リーゼはつぶやきます。「これは、わたしのつくった、いちばん美しいクモの巣だわ」
ダイアモンドの水のつぶ。朝の光の宝石。『ゲド戦記』で名高いル=グウィンが編みあげたクモの巣のように美しいお話の絵本。
(出版社サイト より)
詳細
文:アーシュラ・K・ル=グウィン
絵:ジェイムズ・ブランスマン
訳:長田 弘
出版社:みすず書房
初版発行日:2002年01月07日
サイズ:32p B5変型 228×182㎜
対象年齢:幼児から
備考:
著者紹介
著者:アーシュラ・K・ル=グウィン
1928-2018。「書くことは夢を翻訳すること」とするル=グウィンは、ジャンルを横断して、多様な顔をもつ卓越した存在である。代表作は『ゲド戦記』4巻(ファンタジー)、『闇の左手』「オルシニア物語」3部作(SF)、「空飛び猫」シリーズ、『ふたり物語』(YA)にくわえ、『夜の言葉』『世界の果てでダンス』(評論)、『オールウェイズ・カミング・ホーム』(未来叙事詩)など。また『老子』の英訳も名訳として知られる。
(出版社サイト より)
【おすすめ4】ルイーズ・ブルジョワ 糸とクモの彫刻家
六本木ヒルズの巨大なクモの彫刻『ママン』をつくったアーティストの生涯。
代表作『ママン』で世界的な彫刻家となったルイーズ・ブルジョワ。
彼女の生涯を描く、美しい陰影にいろどられた詩的な物語。
物語は、彼女の少女時代から始まります。
クモが糸をはいて巣を張っていくように、
ルイーズ・ブルジョワの母親は、いろいろな糸でタペストリーを修復しました。
家には仕事場もあり、のちに世界的な現代アーティストとなるルイーズは、
子どものころから、すこしずつ仕事をおぼえていきます。
母と娘の絆、糸や布地と向き合う日々、わたしたちの誰をも深く結びつける思い出というもの——。
それらは、彫刻家としてさまざまなすばらしい作品をつくる土台となりました。
美しい陰影にいろどられたこの詩的な物語は、
代表作『ママン』で世界的な彫刻家となったアーティスト、
ルイーズ・ブルジョワの生涯をみごとに描きだしています。
2017年ボローニャ・ラガッツィ賞「アートの本」最優秀賞受賞
2020えほん50 全国SLA絵本委員会選定 〈知識の絵本〉
(出版社サイト より)
おかあさんの姿は すこしもクモには 似ていなかったけれど こわれたものを なおすところが 同じでした。
クモが糸をはいて巣を張っていくように、ルイーズ・ブルジョワの母親は、いろいろな糸でタペストリーを修復しました。のちに世界的な現代アーティストとなるルイーズも、幼いころからすこしずつ仕事をおぼえていきます。やさしい母との絆、糸や布地と向き合う日々、誰をも結びつける思い出というもの……。それらは、彫刻家としてさまざまなすばらしい作品をつくる土台となりました。
(カバー見返し より)
「子ども時代の魔法は、わたしのなかから、けっして消えはしなかった。その神秘も、悲劇も、消えることはなかった」
詳細
文:エイミー・ノヴェスキー
絵:イザベル・アルスノー
訳:河野 万里子
出版社:西村書店
初版発行日:2018年10月23日
サイズ:40p B4変型
対象年齢:幼児から
備考:2017年ボローニャ・ラガッツィ賞「アートの本」最優秀賞受賞
【おすすめ5】おはなし おはなし
巧みな文章と、アフリカの匂いのする美しい木版画で語られています。
アフリカの民話には、かならずといっていいほど、クワク・アナンセというクモ男がでてきますが、クモ男の話でなくとも、〈クモの話〉という場合が多いようです。本書は、その〈クモの話〉の由来を語ったものです。
はなしはじめるときに、アフリカの人たちはこんなふうに語りきかせるそうです。
「これから話すことが、ぜったいにほんとうのことかどうかはなんとも、なんともいえないのだがね。まあきいてくれ。きょうはどんなおはなしになるかな。さあ、おはなし、おはなし……」
これは、世界中どこにもお話のなかったむかし、むかしの話です。お話は、ひとつのこらず空の王者ニヤメが持っていたので、クモ男のアナンセがそれを買いとろうと、クモの糸のはしごをあんで空にのぼり、空の王者と交渉をします。ところが、ニヤメは、〈ガッブリかみま〉のオセボ・ヒョウ、〈チックリさしま〉のムンボロ・クマンバチ、〈コッソリいたずらま〉のモアチアようせいを持ってこいといったのです。
アナンセがどうやってその難題をこなしたかという話が、巧みな文章と、アフリカの匂いのする美しい木版画で語られています。
ゲイル・ヘイリーは、この絵本で1971年度のコルデコット賞を受賞しました。
(カバー見返し より)
詳細
さく:ゲイル・E・ヘイリー
やく:あしの あき
出版社:ほるぷ出版
初版発行日:1976年09月20日
サイズ:36p 26×26㎝
対象年齢:幼児から
備考:1971年コルデコット賞受賞
【おすすめ6】アナンシと6ぴきのむすこ アフリカ民話より
色彩華麗な図案構成、それに正しいアフリカ言語のリズムを取入れたジェラルド・マクダーモットの再話によるアナンシ
この本にのっている民話には、長い遠い困難な旅に出かけるクワク・アナンシが登場します。魚やはやぶさからおどかされ、おそろしい運命に立たされたアナンシが、息子たちによってたすけだされます。ところがアナンシは、おれいのほうびをだれにやったらよいかわかりません。
アナンシは、万物最高の神であるニヤメを呼び、あかぬけた、歯ぎれのよい機知によって、アナンシの苦しい立場を解決してもらうのでした。
色彩華麗な図案構成、それに正しいアフリカ言語のリズムを取入れたこのジェラルド・マクダーモットの再話によるアナンシは、子どもの絵本創造の新しい方向を一歩進めました。つまり、これまでの伝統的形式を守りながら、同時に一方で現代の子どもたちに正しい民話を受け継がせるという課題に答えています。
(カバー見返し より)
詳細
さく:ジェラルド・マクダーモット
やく:しろた のぼる
出版社:ほるぷ出版
初版発行日:1980年10月10日
サイズ:40p 19.5×23㎝
対象年齢:幼児から
備考:
【おすすめ7】くものすおやぶんとりものちょう
『くものすおやぶんとりものちょう』のおすすめポイント
- 江戸の町
江戸の町の生活を再現して隅々まで丁寧に描き込まれた絵。 - 時代劇
虫の大好きな作者が描いた本格時代劇絵本です。 - テンポ
今ではあまり耳にしない言葉でテンポよく構成された文章。
見事に作り出された本格時代劇絵本
お菓子の「ありがた屋」に盗人(ぬすっと)「隠れ羽」から盗みの予告状が届いた。困ったアリたちは、蜘蛛の巣親分とぴょんきちに助けを求める。桜吹雪の舞う中での壮絶な捕り物劇。見えない敵を相手にぴょんきちが跳び、親分の網が宙を舞う。はたして、親分は隠れ羽を捕らえられるのか!?月刊「こどものとも」として刊行されるや子どもたちの支持を得て評判を呼び、売り切れ御免となってしまった「くものすおやぶん」が、ハードカバー版になって再登場。
(出版社サイト より)
詳細
さく:秋山 あゆ子
出版社:福音館書店
初版発行日:2003年02月01日(こどものとも発行) 2005年10月15日(こどものとも傑作集)
サイズ:32p 20×27㎝
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:
【おすすめ8】くものいえ
夏のよる、一ぴきのクモが、しずかにしずかに……
一ぴきのくもが、なにか、つくりはじめました。真っ黒な画面のくものすが印象的です。
・SLA選定/SLBC選定
(出版社サイト より)
夏、夕やみがあたりをつつむころ、懐中電燈を片手に、クモの巣づくりを見てみませんか。
その、よどみないたしかな仕事ぶりは、いつ見ても見あきることがありません。
さて、クモの巣づくりを見たら、一度、夜露がとっぷりとおりた日に、早起きしてみませんか?巣一面についた水滴が朝日を受けて真珠のようにきらきらと輝いているのを見ることができるでしょう。
(作者あとがき より)
詳細
さく:得田 之久
出版社:童心社
初版発行日:2001年6月20日
サイズ:32p B5変型判 21×18.7㎝
対象年齢:3歳〜
備考:SLA選定/SLBC選定
【おすすめ9】クモの巣図鑑 巣を見れば、クモの種類がわかる!
クモの巣の形からクモの種類がわかる、世界初の、クモの巣図鑑。
クモの巣の形からクモの種類がわかる、世界初の、クモの巣図鑑。身近に見られる約40種類のクモの巣を、巣の形の特徴によって7つに分類。巣の大判写真とともに、その形からわかる、巣をつくったクモを解説。見つけた巣の検索は、形のほかに、巣のある場所や大きさでも可能。変わった巣をつくるクモのほか、クモはなんのために巣をつくるのか、どうやって巣をつくるのか、クモの糸のふしぎなど、クモの巣のひみつも大公開。
(出版社サイト より)
詳細
著 :新海 明
写真:谷川 明男
出版社:偕成社
初版発行日:2013年02月
サイズ:120p 22㎝×15㎝
対象年齢:小学校中学年から
備考:日本図書館協会選定図書(2013)
産経児童出版文化賞・産経新聞社賞(2014)
全国学校図書館協議会・選定図書(2013)
社会保障審議会推薦文化財(2014)
【まとめ】
いかがでしたか?
今回は、芸術の秋におすすめの美しい「クモの巣」を描いた絵本をとりあげてみました。
日々の読み聞かせの参考にしていただけると幸いです。あなたのお気に入りのものが見つかると嬉しいです。
以上、季節を感じる絵本【秋編】クモの巣の絵本9選でした。
本記事で紹介する絵本はこの9冊!
- くも|さく:新宮 晋、装丁:青野 健
- アラネア−あるクモのぼうけん|文:ワグナー、絵:ブルックス、訳:大岡信
- いちばん美しいクモの巣|文:アーシュラ・K・ル=グウィン、絵:ジェイムズ・ブランスマン、訳:長田弘
- ルイーズ・ブルジョワ 糸とクモの彫刻家|文:エイミー・ノヴェスキー、絵:イザベル・アルスノー、訳:河野万里子
- おはなし おはなし|さく:ゲイル・E・ヘイリー、やく:あしの あき
- アナンシと6ぴきのむすこ|さく:ジェラルド・マクダーモット、やく:しろた のぼる
- くものすおやぶんとりものちょう|さく:秋山 あゆ子
- くものいえ|さく:得田之久
- クモの巣図鑑 巣を見れば、クモの種類がわかる!|著:新海 明、写真:谷川 明男
こちらの記事もおすすめ!