季節を感じる絵本【春編】母に日に読みたい絵本
5月の第二日曜日にあたる5月9日は、「母の日」ですね!
お母さんに「ありがとう」を伝える日です。
おすすめしたい『母の日に読みたい絵本』をご紹介します。
【おすすめ1】こすずめのぼうけん
こすずめが、初めて空を飛んだ日の出来事
子スズメはお母さんから飛び方を教わりました。羽根をぱたぱたやっているとちゃんと空中にういているので、子スズメはおもしろくなってどんどん遠くまで飛んでいきました。そのうちに羽根が痛くなったので休もうと思いましたが、ようやく見つけた巣にはカラスやヤマバトやフクロウがいて、中に入れてもらえません。やがてあたりは暗くなって……。骨格のしっかりした物語絵本です。
(出版社 より)
詳細
作:ルース・エインズワース
訳:石井 桃子
画:堀内 誠一
出版社:福音館書店
初版発行日:1977年04月01日
サイズ:32p 20×27㎝
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:日本図書館協会選定
全国学校図書館協議会選定
中央児童福祉審議会推薦
【おすすめ2】おんぶは こりごり
国際アンデルセン賞受賞画家がユーモラスに描く、現代の家族の肖像
ママは毎日、パパや子どもたちの世話で大忙し。うんざりして、とうとう家出してしまいます。残された家族は……。ユーモラスな絵に笑いながら、家族のあり方を問い直す絵本。
(出版社 より)
ピゴットさんのおうちは絵にかいたようなしあわせそうなおうち。でもね……
詳細
作:アンソニー・ブラウン
訳:藤本 朝巳
出版社:平凡社
初版発行日:2005年03月16日
サイズ:32p A4変
対象年齢:
備考:
【おすすめ3】おかあさん だいすき
幼い子どもと母親との愛情あふれるお話2つ、ロングセラー絵本!
「おかあさんのおたんじょう日になにをあげたらいいかしら」と、ダニーが相談したとき、森のクマさんは、どんなことを教えてくれたでしょうか。幼い子どもと母親との愛情あふれるお話2つ。
(出版社 より)
詳細
文:マージョリー・フラック
絵:マージョリー・フラック
絵:大沢 昌助
訳:光吉 夏弥
出版社:岩波書店
初版発行日:1954年04月15日
サイズ:60p
対象年齢:4・5歳から
備考:岩波の子どもの本 シリーズ
【おすすめ4】せんたくかあちゃん
落ちてきたかみなりさままで洗っちゃった!
洗濯が大好きなかあちゃんは洗濯板で、家中のものすべてを洗ってしまいます。子どもたち、猫や犬、傘や靴まで、みんな洗濯して干されています。干された子どものへそを狙って雷さまが落ちてくると、かあちゃんは雷さままで洗濯!ゴシゴシ洗ったので、雷さまの顔からは、目も鼻も口もさっぱり。でも大丈夫、かあちゃんに新しい顔を描いてもらい大満足で、空に帰っていきました。しかしその翌日、さらにびっくりすることが……。
(出版社 より)
せんたくの だいの だいの だいすきな かあちゃんが いました。
詳細
さく:さとう わきこ
え :さとう わきこ
出版社:福音館書店
初版発行日:1982年08月31日
サイズ:32p 20×27㎝
読んであげるなら:3才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:こどものとも絵本
【おすすめ5】ふわふわしっぽと小さな金のくつ
著者が娘ジェニファーのために書いたお話
イースターは、キリスト教を信奉する国々で、もっとも大事なお祭りのひとつ。キリストが死後3日目に復活したことを記念し、また、春のおとずれに感謝するお祝いです。イースターの祝日は、春分の日のあとの満月のつぎにくる日曜日。だから、その年によって日付がちがいます。ちなみに2001年は4月15日です。イースターに欠かせないのが、このお話の主人公にもなっているイースター・バニー。幸運をよぶ卵を配るうさぎです。うさぎは、春になるとたくさん子どもを産むので、生命や多産の象徴、卵は復活の象徴といわれています。この日は、ゆで卵にきれいに絵を描いてプレゼントしたり、うさぎの形をしたチョコレートやキャンディーを食べたりして、楽しく過ごします。
(出版社 より)
詳細
作:デュ・ボウズ・ヘイワード
絵:マージョリー・フラック
訳:羽島葉子
出版社:パルコ出版
初版発行日:1993年7月30日
サイズ:
対象年齢:
備考:厚生省中央児童福祉審議会
平成5年度推薦文化財(小学校 中学校向き)
日本図書館協会選定図書
以上、
母の日に読みたい絵本5選でした。
ネット上(SNS)での感想・口コミをまとめました!
こすずめのぼうけんの感想・口コミ
【こすずめのぼうけん(こどものとも絵本)/ルース・エインズワース】母が表紙のこすずめのあまりの可愛さに選択。読後、5歳の娘が「お~、だいぼうけんだったね!」とウンウンうなづいてました(笑)「ちゅんちゅ… http://bit.ly/f7E9hb #bookmeter
— 森下冬希 (@morisitafuyuki) February 26, 2011
【こすずめのぼうけん(こどものとも絵本)/ルース・エインズワース】母が表紙のこすずめのあまりの可愛さに選択。読後、5歳の娘が「お~、だいぼうけんだったね!」とウンウンうなづいてました(笑)「ちゅんちゅ…
父が、こすずめのぼうけんって絵本を買って、甥っ子姪っ子にプレゼントしたそう🙄
影響受けやすいww pic.twitter.com/SJn4uG7uLR— mika (@POODLE630) July 10, 2020
父が、こすずめのぼうけんって絵本を買って、甥っ子姪っ子にプレゼントしたそう🙄
影響受けやすいww
お母さんから飛び方を教わったこすずめ。飛べることが嬉しくて、もっと遠くへ行ける!と飛んでいるうちに羽根が痛くなって、休みたいと見つけた巣は別の鳥の巣で…。
こすずめが愛らしい、満足感たっぷりの絵本です。#今日の絵本
こすずめのぼうけん|福音館書店 https://t.co/10H1bTlSHL— 蔀 (@shito_min) May 26, 2021
お母さんから飛び方を教わったこすずめ。飛べることが嬉しくて、もっと遠くへ行ける!と飛んでいるうちに羽根が痛くなって、休みたいと見つけた巣は別の鳥の巣で…。
こすずめが愛らしい、満足感たっぷりの絵本です。
おんぶは こりごりの感想・口コミ
今日読んだ絵本『おんぶはこりごり』がヤバい。
温もりのある絵柄とは裏腹に、家事能力無いパーセントのオヤジとバカガキが(本当に!)ブタになるというナンセンス展開とすっさまじく効いた皮肉に驚く。
原題の『piggy book』はおんぶ(piggy bag)と掛けてあるそうな。
完璧過ぎ! pic.twitter.com/023GktylzG— 牛が映画館へ (@moumouusieiga) November 4, 2019
今日読んだ絵本『おんぶはこりごり』がヤバい。
温もりのある絵柄とは裏腹に、家事能力無いパーセントのオヤジとバカガキが(本当に!)ブタになるというナンセンス展開とすっさまじく効いた皮肉に驚く。
原題の『piggy book』はおんぶ(piggy bag)と掛けてあるそうな。
完璧過ぎ!
ナイス 【おんぶはこりごり/アンソニー ブラウン】読んでいたら、それまで転がっていた夫がパッと立ち上がっていろいろやり始め、娘さんがさっさと明日の支度を開始。…母親推薦図書として巷に広めたい絵本… → https://t.co/kVKHj880h0 #bookmeter
— benisyouga1 (@BenisyougaDog) July 3, 2019
ナイス 【おんぶはこりごり/アンソニー ブラウン】読んでいたら、それまで転がっていた夫がパッと立ち上がっていろいろやり始め、娘さんがさっさと明日の支度を開始。…母親推薦図書として巷に広めたい絵本
タイトルに惹かれて手に取り、子どもと一緒に読みました
その内容にグッと心をつかまれました
夫の教育に悩んでいるみなさま、
そっとこの本を夫に渡して
「たまには子どもに絵本読み聞かせさせたら?」なんて伝えることを勧めますおんぶはこりごり 平凡社 https://t.co/VTHPI7CQO4 @amazonJPより
— 小林 美鳥(TVディレクター) (@dorimingo) May 7, 2018
タイトルに惹かれて手に取り、子どもと一緒に読みました
その内容にグッと心をつかまれました
夫の教育に悩んでいるみなさま、
そっとこの本を夫に渡して
「たまには子どもに絵本読み聞かせさせたら?」なんて伝えることを勧めます
おかあさん だいすきの感想・口コミ
なっちゃん「おかあさんだいすき」の絵本音読してる😂
結構長いんだけど💦 pic.twitter.com/dy0Tpzlzpk— ユニ (@yuniku_yuniyuni) September 6, 2021
なっちゃん「おかあさんだいすき」の絵本音読してる😂
結構長いんだけど💦
何しろ、幼稚園のとき自分の組の絵本全部読んじゃったので、となりの組みにまで行ってたというくらい本好き。ところがそこで読んだ全部の本より、『おかあさんだいすき』などの岩波子どもの本はだんとつにおもしろさが違う!って子ども心に思ったわけです。
— たんぽぽびより🌴 (@yokattanenedkun) June 12, 2019
何しろ、幼稚園のとき自分の組の絵本全部読んじゃったので、となりの組みにまで行ってたというくらい本好き。ところがそこで読んだ全部の本より、『おかあさんだいすき』などの岩波子どもの本はだんとつにおもしろさが違う!って子ども心に思ったわけです。
おかあさんだいすきっていう絵本をジャケ買いした息子。
文字はまだ読めないからママと子どもが書かれた表紙で決めたよう。そしてこの絵本は必ずパパに読んでもらうという不思議。今朝もショウちゃんママ大好きだからこれパパ読んでーって。パパだいすきっていう絵本あったら買っておいてという夫。。— showmama (@showmama6) March 1, 2018
おかあさんだいすきっていう絵本をジャケ買いした息子。
文字はまだ読めないからママと子どもが書かれた表紙で決めたよう。そしてこの絵本は必ずパパに読んでもらうという不思議。今朝もショウちゃんママ大好きだからこれパパ読んでーって。パパだいすきっていう絵本あったら買っておいてという夫。。
せんたくかあちゃんの感想・口コミ
こどもが園で借りてきた絵本が「せんたくかあちゃん」懐かしなあ。私の母が好きでよくよんでもらったなぁ
— もんだいじ (@MoM00N) October 9, 2021
こどもが園で借りてきた絵本が「せんたくかあちゃん」懐かしなあ。私の母が好きでよくよんでもらったなぁ
昔、よく読んでいた絵本。
かみなりさままで、洗濯されちゃうんだよね~
懐かしい。#せんたくかあちゃん#さとうわきこ『せんたくかあちゃん』
⇒ https://t.co/TIZqub8mgH #アメブロ via @ameba_official— 谷口@しあわせごはん (@shiawasegohann) September 15, 2021
昔、よく読んでいた絵本。
かみなりさままで、洗濯されちゃうんだよね~
懐かしい。
天気が良いのが嬉しくて洗濯機2度目を回し始めた
私がまだ発芽したての双葉だった時分に夢中で読んでいた「せんたくかあちゃん」という絵本が今の私の洗濯熱へ繋がっているのだ…知らんけど— Sherry✈︎バディアンソロ通販中 (@nailwithsomeone) July 22, 2021
天気が良いのが嬉しくて洗濯機2度目を回し始めた
私がまだ発芽したての双葉だった時分に夢中で読んでいた「せんたくかあちゃん」という絵本が今の私の洗濯熱へ繋がっているのだ…知らんけど
ふわふわしっぽと小さな金のくつの感想・口コミ
『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』という本で、21匹のお母さんになったふわふわしっぽが、子どもの頃からの夢を叶える話。
むかーし買った絵本になんか力をもらう不思議。 pic.twitter.com/rm9Ok36XX7— りんご (@nemo_euph) September 8, 2021
『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』という本で、21匹のお母さんになったふわふわしっぽが、子どもの頃からの夢を叶える話。
むかーし買った絵本になんか力をもらう不思議。
38.『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』
デュ・ボウズ・ヘイワード作
マージョリー・フラック絵
羽島葉子 訳
パルコ出版イースター・バニーになる夢を母親になってから叶えた小さなふわふわしっぽのお話。チビ、チビとバカにされて来た次女が大好きだった絵本。ポジティブでメンタル強く育ちました。 pic.twitter.com/LC5O2RAiXY
— 蔀 (@shito_min) August 4, 2020
38.『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』
デュ・ボウズ・ヘイワード作
マージョリー・フラック絵
羽島葉子 訳
パルコ出版イースター・バニーになる夢を母親になってから叶えた小さなふわふわしっぽのお話。チビ、チビとバカにされて来た次女が大好きだった絵本。ポジティブでメンタル強く育ちました。
うちの娘たちは本当に絵本に助けられて大きくなりました。
長女は保育園で意地悪された時には『ラチとらいおん』に、小学校で囲碁や読書が趣味なのを馬鹿にされた時は『時計つくりのジョニー』に、チビと馬鹿にされた次女は『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』に…と、言い出したらキリがないです。— 蔀 (@shito_min) November 3, 2019
うちの娘たちは本当に絵本に助けられて大きくなりました。
長女は保育園で意地悪された時には『ラチとらいおん』に、小学校で囲碁や読書が趣味なのを馬鹿にされた時は『時計つくりのジョニー』に、チビと馬鹿にされた次女は『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』に…と、言い出したらキリがないです。