お月さまの絵本【12選】中秋の名月、十五夜に…読み聞かせにもおすすめ!

お月さまの絵本【12選】中秋の名月、十五夜に…読み聞かせにもおすすめ!
※本サイトは[広告・PR]を含みます

お月さま イメージ

 

”季節を感じる絵本【秋編】お月さまの絵本”

秋は空気が澄んでいて、月がくっきりと綺麗に見えます。一年の中でも月が最も美しい季節です。
「中秋の名月」なんて言いますよね。

満月も美しいですが、三日月、上弦の月、下弦の月など、月の満ち欠けも神秘的なものです。

我が家も息子の習い事の送迎時にちょうど「月」が出ていると、少し回り道をしたり、立ち止まってうっとりと眺めては日々癒されています。

お月さまがきれいな秋にぜひ、
おすすめしたい『お月さまの絵本』をご紹介します。

 

本記事で紹介する絵本はこの12冊!

  1. 月おとこ|さく:トミー・ウンゲラー、やく:たむら りゅういち・あそう くみ
  2. なかないで くま|作:フランク・アッシュ、絵:フランク・アッシュ、訳:岸田衿子
  3. まんげつのよるまで まちなさい|さく:マーガレット・ワイズ・ブラウン、え:ガース・ウイリアムズ、やく:まつおか きょうこ
  4. お月さまのかお|ぶん:ゲルダ・マリー・シャイドル、え:アントニー・ボラチンスキー、やく:こうしな ともこ
  5. ムーン・ジャンパー|文:ジャニス・メイ・ユードリー、絵:モーリス・センダック、訳:谷川 俊太郎
  6. キーウの月|作:ジャンニ・ロダーリ、絵:ベアトリーチェ・アレマーニャ、訳:内田 洋子
  7. ぼく、お月さまとはなしたよ|え :フランク・アッシュ、ぶん:フランク・アッシュ、やく:山口 文生
  8. ぬすまれた月|作:和田 誠、絵:和田 誠
  9. つきのぼうや|さく:イブ・スパング・オルセン、え :イブ・スパング・オルセン、やく:やまのうち きよこ
  10. パパ、お月さまとって!|さく:エリック=カール、やく:もり ひさし
  11. 月のしかえし|文:ジョーン・エイキン、絵:アラン・リー、訳:猪熊 葉子
  12. 月の満ちかけ絵本|文:大枝 史郎、絵:佐藤 みき

 

 

目次

【おすすめ1】月おとこ

月おとこ 表紙

神秘的な月の満ち欠けを題材にした奇想天外なお話

月にすんでる月おとこは、たのしそうな地球のひとたちとなかまになりたいと思っていた。そしてある日、流れ星のしっぽにつかまり、地球におちてくる。みんなびっくり仰天の大さわぎ。月おとこは、ろうやに入れられてしまうが…。国際アンデルセン賞受賞作家の夢あふれるお話。

(出版社サイト より)

 

月おとこ 挿絵

月の満ち欠けとともに姿を変える月おとこ。インパクト大で面白いです。

 

詳細

さく:トミー・ウンゲラー
やく:たむら りゅういち・あそう くみ
出版社:評論社
初版発行日:1978年07月10日
サイズ:40p 304×227㎜
対象年齢:小学校低学年から
備考:

 

【おすすめ2】なかないで くま

なかないでくま 表紙

月の満ち欠けを心配する純粋なくまのお話

月が大好きなくま。月の満ち欠けで、どんどん小さくなってしまう月を心配して、自分までやせてしまう…。純粋なくまのお話。

 

なかないでくま 挿絵

フランク・アッシュと夫人は、子どもたちにお話をしてあげるのが大好きである。子どもたちも夫妻のお話が大好きだが、なかでも人形劇にしたこの『なかないで くま』は、絶大な人気を博しているという。

 

詳細

作:フランク・アッシュ
絵:フランク・アッシュ
訳:岸田衿子
出版社:佑学社
初版発行日:1980年12月10日
サイズ:—
読んであげるなら:3歳から
自分で読むなら:6歳から
備考:アメリカ創作絵本シリーズ

 

【おすすめ3】まんげつのよるまで まちなさい

まんげつのよるまでまちなさい 表紙

1日の終わりに…M.WブラウンとG.ウイリアムズの優しい絵本

あらいぐまのぼうやは、まだ夜を見たことがありません。夜はどんなに暗いの?どの位の大きさなの?何色なの?と次々にお母さんに聞きますが、そのたびに「まんげつのよるまでまちなさい」と言われます。そうしているうちにぼうやは 心も体も成長し、いよいよ満月の夜がやってきました…。

(出版社サイト より)

 

まんげつのよるまでまちなさい 挿絵

子どもたちに示される目標のときは、ほんの少し先から、うんと遠い先までさまざまですが、とにかく子どもたちは待たなければならないのです。そして、たいていの子どもは気がつかないことですが、子どもたちは、待っている間に、日に日に成長し、ときが満ちるころには、願ったものを与えられるにふさわしい自分に育っているものなのです。
この本の主人公のあらいぐまのぼうやも、お母さんの言いつけを守って待ちました。待って、待って、待ちきれなくなって、もうこれ以上は待てないと、母親に向かって宣言したそのときが、実は、母親が定めたとき、自然の条件が整ったときと、ぴったり一致していたのです。その幸せ! ”ぼうや”は、”男の子”になって、しろがね色に輝く満月の夜の森へと、勇んで出ていきました。

(訳者 松岡享子 あとがきより抜粋)

 

詳細

さく:マーガレット・ワイズ・ブラウン
え :ガース・ウイリアムズ
やく:まつおか きょうこ
出版社:ペンギン社
初版発行日:1978年07月
サイズ:36p 25.9㎝×20.8㎝
対象年齢の目安:読んであげるなら3歳から
備考:全国学校図書館協議会選定
大阪市立中央図書館選定

 

【おすすめ4】お月さまのかお

お月さまのかお 表紙

ポーランド出身のイラストレーターが描く、ファンタジー溢れる絵本

まる かいて まる かいて てん うって 一の字 かいたら さあ お月さまのかお

 

お月さまのかお 挿絵

 

詳細

ぶん:ゲルダ・マリー・シャイドル
え :アントニー・ボラチンスキー
やく:こうしな ともこ
出版社:ほるぷ出版
初版発行日:1976年09月20日
サイズ:32p 27×24㎝
対象年齢:4歳から
備考:全国学校図書館協議会選定図書

 

【おすすめ5】ムーン・ジャンパー

ムーン・ジャンパー 表紙

幻想的な月明かりにうかびあがる夜の情景がすばらしい絵本。

満月にてらされた夜の庭で、歌い、踊り、遊ぶ子どもたち。『木はいいなあ』の作者ユードリーの詩的な文章に、センダックが描いた、幻想的な月明かりにうかびあがる夜の情景がすばらしい絵本。コルデコット・オナー賞受賞作。

モーリス・センダックは、ジャニス・メイ・ユードリーの『ムーン・ジャンパー』に深く心を動かされたに違いない。この絵本のテキストに、彼の作品の中でも、とりわけ美しい絵を描いている。〈ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン新聞〉評

この絵を見た子どもたちは、ただちにその中にはいりこんで、はだしの足の裏の芝生や、髪をなぶり、ほほをひやす、心地よい風を感じることができるだろう。そして、月明かりに照らされた夏の夜、とんだりはねたりしながら、ただ生きているということに、うきうきするような喜びを感じるにちがいない。多くの大人たちも、この美しい絵本によって、遠い日の喜びをあざやかに呼びさまされることだろう。
児童書批評誌〈ホーンブック〉評

(出版社サイト より)

 

ムーン・ジャンパー 挿絵

 

詳細

文:ジャニス・メイ・ユードリー
絵:モーリス・センダック
訳:谷川 俊太郎
出版社:偕成社
初版発行日:2014年10月
サイズ:32p 26×19㎝
対象年齢:4歳から
備考:子供の本研究会・選定図書(2015)
全国学校図書館協議会・選定図書(2015)
日本図書館協会選定図書(2014)

 

【おすすめ6】キーウの月

キーウの月 表紙

世界的作家・ロダーリの絵本を、ウクライナ救済のために緊急出版。

ウクライナ・キーウの月は、わたしたちが見上げている月と同じ月。世界的作家・ロダーリの絵本を、ウクライナ救済のために緊急出版。

(出版社サイト より)

 

キーウの月 挿絵

 

詳細

作:ジャンニ・ロダーリ
絵:ベアトリーチェ・アレマーニャ
訳:内田 洋子
出版社:講談社
初版発行日:2022年08月04日
サイズ:24p A5変型 21㎝
対象年齢:幼児から大人まで
備考:

 

【おすすめ7】ぼく、お月さまとはなしたよ

ぼく、お月さまとはなしたよ 表紙

フランク・アッシュのクマくんシリーズ、お誕生日のプレゼントにも!

クマくんは、お月さまを見ておもった。お月さまの誕生日におくりものをあげたいな。でも、いつだろう? なにをあげたらいいかしら? お月さまにきいてみよう。そこでクマくんは木にのぼり、お月さまにはなしかけた。でも…。●第31回課題図書

(出版社サイト より)

 

ぼく、お月さまとはなしたよ 挿絵

 

詳細

え :フランク・アッシュ
ぶん:フランク・アッシュ
やく:山口 文生
出版社:評論社
初版発行日:1985年01月30日
サイズ:32p 203×203㎜
対象年齢:幼児から
備考:第31回課題図書

 

【おすすめ8】ぬすまれた月

ねすまれた月 表紙

ある男が夜空から月をぬすみ、毎日変わる形を見て楽しんでいたが……。空想的な物語の中で、月食など月にまつわる不思議も紹介。

ある男が夜空から月をぬすみ、毎日変わる形を見て楽しんでいたが、ある日、どろぼうにぬすまれて……。空想的な物語の中で、月食など月にまつわる不思議もわかりやすく紹介。

(出版社サイト より)

 

ぬすまれた月 挿絵

 

詳細

作:和田 誠
絵:和田 誠
出版社:岩崎書店
初版発行日:2006年10月10日
サイズ:40p B5
対象年齢:小学校中学年
備考:

 

【おすすめ9】つきのぼうや

つきのぼうや 表紙

みてみて!空から男の子が下りてきた!

空の上にいるお月さまが地上の池の水に映ったお月さまを連れてきてほしいと、月のぼうやにお願いしました。月のぼうやは、星をけとばしたり、飛行機に会ったり、鳥にかこまれたり、お月さまに似ている風船やボールを見つけたり、冒険をしながら地上におりてきます。月のぼうやは、魚たちが住む池にお月さまを探して飛びこみ、そこで小さな鏡をみつけます。ぼうやは空にいるお月さまに地上のお月さまを連れてかえることができるのでしょうか?

(出版社サイト より)

 

つきのぼうや 挿絵

 

詳細

さく:イブ・スパング・オルセン
え :イブ・スパング・オルセン
やく:やまのうち きよこ
出版社:福音館書店
初版発行日:1975年10月20日
サイズ:24p 34×13㎝
読んであげるなら:3才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:世界傑作絵本 シリーズ

 

【おすすめ10】パパ、お月さまとって!

パパ、お月さまとって! 表紙

『はらぺこあおむし』の作者カールならではの楽しいアイデア絵本

ある晩のこと、窓の外にお月さまが見えました。

「お月さまと あそびたいな」

モニカはお父さんの肩にのせてもらいますが、いっしょうけんめい手をのばしてみても、お月さまには届きません。

「パパ、お月さま とって!」

すると、パパはながーいながいはしごをもってきます!それをたかーい山のてっぺんにたて、月までのぼりはじめました。

受賞歴:
ボローニャ児童図書展・エルバ賞推薦(1987)

(出版社 より)

 

パパ、お月さまとって! 挿絵

娘に月をせがまれて、パパは本当に月を連れてきた!画面が上下左右に広がるしかけで、空の高さや月の満ち欠けを表現した絵本。

 

詳細

さく:エリック=カール
やく:もり ひさし
出版社:偕成社
初版発行日:1986年12月
サイズ:43p 29㎝×21㎝
対象年齢:3歳から
備考:ボローニャ児童図書展・エルバ賞推薦(1987)

 

【おすすめ11】月のしかえし

月のしかえし 表紙

海辺の村を背景に、幻想的な雰囲気をかもし出す作品。

バイオリンの腕を上げたいと、不思議なお告げに従って、月に願をかけた少年セッピー。願いは聞き届けられたものの、セッピーは白く輝く月の怒りを買い…。音楽、魔法、怪物。海辺の村を背景に、幻想的な雰囲気をかもし出す作品。エイキンの巧みな筋運びとリーの繊細な絵のハーモニーが見事です。

(出版社サイト より)

 

月のしかえし 挿絵

 

詳細

文:ジョーン・エイキン
絵:アラン・リー
訳:猪熊 葉子
出版社:徳間書店
初版発行日:1995年11月28日
サイズ:32p A4変
対象年齢:5歳〜
備考:

 

【おすすめ12】月の満ちかけ絵本

月の満ちかけ絵本 表紙

親子でまなべるユニークな「月観察」絵本

月の満ちかけのしくみが一目でわかるユニークな知識絵本。
新月から三日月、そして満月を経て、ふたたび新月へとめぐる29日と12時間44分のサイクルをたどりながら、月と宇宙の神秘に迫ります。
地球と月の関係、そして潮の満ち引きと月の関係も、わかりやすく図解!
なぜ、秋にお月見をするようになったのか?など、子どもたちの素朴なギモンにもお答えします。
月の変化をわかりやすく表にした「月の満ちかけカレンダー」付。
※2018.8改訂分より「月の満ちかけカレンダー」は2018-2025年が付いています。

(出版社サイト より)

 

月の満ちかけ絵本 挿絵

 

詳細

文:大枝 史郎
絵:佐藤 みき
出版社:あすなろ書房
初版発行日:2012年09月
サイズ:40p B5判
対象:小学校中学年
備考:

【まとめ】

いかがでしたか?

今回は、月の美しい秋におすすめの「お月さま」をテーマにした絵本をとりあげてみました。

今夜は夜空を見上げてお月さまを眺めてみては・・・。

日々の読み聞かせの参考にしていただけると幸いです。あなたのお気に入りのものが見つかると嬉しいです。

以上、季節を感じる絵本【秋編】お月さまの絵本12選でした。

 

本記事で紹介した絵本はこの12冊!

  1. 月おとこ|さく:トミー・ウンゲラー、やく:たむら りゅういち・あそう くみ
  2. なかないで くま|作:フランク・アッシュ、絵:フランク・アッシュ、訳:岸田衿子
  3. まんげつのよるまで まちなさい|さく:マーガレット・ワイズ・ブラウン、え:ガース・ウイリアムズ、やく:まつおか きょうこ
  4. お月さまのかお|ぶん:ゲルダ・マリー・シャイドル、え:アントニー・ボラチンスキー、やく:こうしな ともこ
  5. ムーン・ジャンパー|文:ジャニス・メイ・ユードリー、絵:モーリス・センダック、訳:谷川 俊太郎
  6. キーウの月|作:ジャンニ・ロダーリ、絵:ベアトリーチェ・アレマーニャ、訳:内田 洋子
  7. ぼく、お月さまとはなしたよ|え :フランク・アッシュ、ぶん:フランク・アッシュ、やく:山口 文生
  8. ぬすまれた月|作:和田 誠、絵:和田 誠
  9. つきのぼうや|さく:イブ・スパング・オルセン、え :イブ・スパング・オルセン、やく:やまのうち きよこ
  10. パパ、お月さまとって!|さく:エリック=カール、やく:もり ひさし
  11. 月のしかえし|文:ジョーン・エイキン、絵:アラン・リー、訳:猪熊 葉子
  12. 月の満ちかけ絵本|文:大枝 史郎、絵:佐藤 みき

 

絵本カテゴリの最新記事