種の絵本【5選】実りの秋に…読み聞かせにもおすすめ!

種の絵本【5選】実りの秋に…読み聞かせにもおすすめ!
※本サイトは[広告・PR]を含みます

たね イメージ

”季節を感じる絵本【秋編】種の絵本”

実りの秋ですね!

秋にお散歩していると、道端や木の根元にどんぐりや松ぼっくりなど木の実や種が落ちているのを見かけたりしますよね。

我が家の息子は、何故だか『種』が大好きなんです。
きっかけは、幼稚園の頃のお友だちで、よく一緒に種拾いをしたり、お互いに持っていない種の交換をしたり、種の図鑑を眺めたりして遊んでいました。通っていた幼稚園でも、朝の活動として”種取り”なんてこともよくやっていました。

種の形もさまざまで、プロペラのような形をしていたり、回転しながら落下したりと、不思議がいっぱい詰まっています。種って、なかなか奥深いんです…。

この時期にはいつもお散歩で種拾いを楽しんで、それをコレクションしています。
そんな息子の将来の夢は、タネ博士だそうです。

というわけで、

本記事では、

・種や植物をテーマとした絵本ってどんなものがあるのかな?
・秋に読み聞かせできる絵本が知りたい!
・幼稚園・小学校向け絵本を探している!

このような方におすすめしたい、『種の絵本』をご紹介します。

小学生(低学年〜高学年まで)はもちろん、3才〜6才までの幼児でも充分楽しめる本ばかりです!

お子さんと一緒に楽しい時間をお過ごしください!

 

本記事で紹介する絵本はこの5冊!

  1. ガオ|作:田島征三
  2. そらいろのたね|さく:中川 李枝子、え :大村 百合子
  3. たねのりょこう|ぶん:アーマ E.ウェバー、え :アーマ E.ウェバー、やく:滝沢海南子
  4. ふしぎな たね|作者:安野光雅
  5. みしのたくかにと|作:松岡 享子、絵:大社 玲子

ガオ―おすすめ1

ガオ 表紙

木の実で描いた摩訶不思議な物語

ある日、山犬は大声でほえたくなった。ガオ!ほえたら体中の元気が全部外に飛び出してしまった。ぼろぼろになった体は6匹の蛇になり、飛び出した元気は恐ろしい鳥になった。鳥は蛇を追いかけて、食べていった。最後の一匹はほえた。ガオ!でも小さなカエルになってしまった。負けてたまるかとカエルは鳥に体当たりすると、鳥はバラバラになり、なんとかわいいカエルになった。2匹のカエルは抱き合って、抱き合って…1匹の山犬になってしまった。摩訶不思議な物語。

(出版社 より)

ガオ 挿絵

 

詳細

作:田島征三
出版社:福音館書店
初版発行日:2005年02月10日
サイズ:32p 27×20㎝
読んであげるなら:3才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:こどものとも絵本

そらいろのたね―おすすめ2

そらいろのたね 表紙

ロングセラー絵本『ぐりとぐら』を作ったコンビの作品

ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をやると、なんと空色の家が生えてきたではありませんか!空色の家はみるみるうちに大きくなり、たくさんの動物や鳥や子どもたちの楽しい遊び場になります。しかし再びやってきたきつねが、みんなを追い出して空色の家を独り占めしてしまいます。きつねが家はいると、空色の家はさらに大きくなって……。

(出版社 より)

そらいろのたね 挿絵

 

詳細

さく:中川 李枝子
え :大村 百合子
出版社:福音館書店
初版発行日:1967年01月20日
サイズ:28p 20×27㎝
読んであげるなら:3才から
自分でよむなら :小学低学年から
備考:こどものとも絵本
全国学校図書館協議会選定図書「基本図書」
厚生省中央児童福祉審議会特別推薦図書

たねのりょこう―おすすめ3

たねのりょこう 表紙

動物だけでなく、植物だって旅行するのです!

カラスムギは、ヤシは、ホウキグサは、いったいどうやって旅行して、遠くにまでなかまをふやしていくのでしょう?

(出版社 より)

たねのりょこう 挿絵

美しいイラストと構成が素敵なかがく絵本

詳細

ぶん:アーマ E.ウェバー
え :アーマ E.ウェバー
やく:滝沢海南子
出版社:福音館書店
初版発行日:1968年06月15日
サイズ:32p 22×18㎝
対象年齢:5才〜小学校初級むき
備考:厚生省中央児童福祉審議会特別推薦
全国学校図書館協議会選定
日本図書館協会選定

 

ふしぎな たね―おすすめ4

ふしぎなたね 表紙

数学的な食育絵本

この絵本は、文も絵も安野さんが書きました。
三人の数学者と相談して絵本を作るのも面白く楽しいのですが、ひとりで作るのもまたたのし。
いちばんいいのは、作者が安野さん一人なら、そんなに難しくならない点です。

「むかし あるところに なまけものの 男が すんでいました。」
そこへ仙人がやってきて、ふしぎなたねを2個くれました。いわく、
「ひとつ食べれば一年間おなかがいっぱになり、ひとつ埋めると翌年必ず2つ実がなる。」とのこと。

男はしばらく言われたとおりにしていましたが、何年かたって(笑)、やっと気がつきます。
「今年は、2個とも地面にうめてみたら・・・」。
次の年に2個のタネは4個にふえ、1個を食べて3個を埋めました。
さて、次の年の秋には、いくつのタネがとれるでしょう。そして、その後の男の生活やいかに。

この絵本のしくみは、現実の世界のしくみとよく似ている、と安野さんがつぶやく、数学的な食育絵本。

(出版社 より)

ひしぎなたね 挿絵

 

詳細

作者:安野光雅
出版社:童話屋
初版発行日:1992年08月03日
サイズ:32p 261×215㎜
対象年齢:
備考:美しいすうがくシリーズ

みしのたくかにと―おすすめ5

みしのたくかにと 表紙

ひとつぶの小さな種から…。さて、どんな芽が出てくるでしょう?

毎日勉強ばかりで青白い顔をしていた王子様が、あるおばさんの庭で「みしのたくかにと」という立て札を目にします。王子様はそれが食べたいと言いだして…。この謎が解けたとき王子様の顔もバラ色に変わります。

(出版社 より)

みしのたくかにと 挿絵

 

詳細

作:松岡 享子
絵:大社 玲子
出版社:こぐま社
初版発行日:1998年12月15日
サイズ:60p 18×18㎝
年齢の目安:小学校低学年から
備考:全国学校図書館協議会選定
日本図書館協会選定
厚生省中央児童福祉審議会推薦文化財

【番外編 図鑑】実とタネキャラクター図鑑

実とタネキャラクター図鑑 表紙

個性派植物たちの知恵と工夫がよくわかる

野菜や果物の中に入っているタネって地味に気になる存在ですよね。
もちろん、よく見かける木や草花たちの多くもタネを作って次の世代を育てています。
色や形もさまざまで、小さくてふだんは気づかないけれど、きれいなもの、カッコいいもの、賢いものにヘンなもの、タネの世界はまさに多種多様なんです。
動物や昆虫、風、水など、自然をうまく利用する戦略も実にあっぱれ。
その工夫やアイデアの面白さを知ったらきっとタネのとりこになるでしょう。
本書では、そんな実とタネをキャラクター化して紹介。
その特徴をわかりやすく知ることができます。
イラストだけでなく、きれいな写真や植物の科学的な知識が学べるコラムも豊富に収録。
散歩のおともにすれば、道端にひっそりとたたずむ植物たちの生き生きとした姿が見えてきます。

(出版社 より)

実とタネキャラクター図鑑 挿絵

この図鑑は息子の愛読書!
誕生日のプレゼントにおねだりするほどのお気に入り!!

詳細

著者:多田多恵子
出版社:誠文堂新光社
初版発行日:2017年08月10日
サイズ:224p A5
対象年齢:
備考:

 

【まとめ】

いかがでしたか?

今回は、実りの秋ということで、種をテーマとした絵本をとりあげてみました。
日々の読み聞かせの参考にしていただけると幸いです。あなたのお気に入りのものが見つかると嬉しいです。

以上、季節を感じる絵本【秋編】種の絵本5選でした。

 

ネット上(SNS)での感想・口コミをまとめました!

ガオの感想・口コミ


最近、子どもたちのお気に入りの絵本。田島征三さんの『ガオ』。思ってもみなかった読みたいを、彼らから教えられる。


田島征三さんの「ガオ」です。
息子は保育園の貸出しは必ずこの絵本でした。3、4、5才の貸出しガカードはほぼ「ガオ」の二文字でうまっています。
高校生になった今でも大切な絵本です。

そらいろのたねの感想・口コミ

今月からはちゃんと絵本の読み聞かせが開催されそう笑顔とハート3つ

なんかそらいろのたねをぽちった。
未就学児がよく読む本なんだけど

高学年になっても読み聞かせたら懐かしいと思ってくれるんじゃないかな?

きつねくん、欲張りだからあーあってなるやつ笑笑


長女のお気に入りは「そらいろのたね」という絵本のこのページ。左下の方にちっちゃくぐりとぐらが書いてあるのがツボみたい。自分の知ってるものが別の作品にも出てくるって楽しいものね

絵本カテゴリの最新記事