季節を感じる絵本【春編】こどもの日に読みたい絵本
5月5日は「こどもの日」ですね!
端午の節句、菖蒲の節句とも呼ばれて、男の子のすこやかな成長と健康を願って、お祝いをする日です。
ももたろう、きんたろう、牛若丸、弁慶などなど、男の子が活躍する絵本ってたくさんありますよね。
というわけで、
おすすめしたい『こどもの日に読みたい絵本』をご紹介します。
【おすすめ1】くわずにょうぼう
赤羽末吉さんの絵によるスリリングな昔話の絵本
欲張り男のところに、よく働くが飯を食わない美しい女がやってきて女房になりました。最初は喜んだ男でしたが、ある日、蔵の米がごっそり減っているので、隠れて見ていると、女房は男の留守に米を炊き握り飯を作ると、髪をほどいて頭のてっぺんの大きな口から食べてしまいました。女の正体が鬼婆だったことを知った男は、鬼婆にとらえられ……。赤羽末吉の絵によるスリリングな昔話の絵本。
(出版社 より)
はなしは すんだ。おにばば しんだ。 とっぴんしゃん。
詳細
画 :赤羽 末吉
再話:稲田 和子
出版社:福音館書店
初版発行日:1980年07月31日
サイズ:32p 27×20㎝
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:こどものとも絵本 シリーズ
日本図書館協会選定
全国学校図書館協会選定
中央児童福祉審議会推薦
【おすすめ2】源平絵巻物語 第二巻 武蔵坊弁慶
赤羽画伯のおおらかで、どこかユーモラスな弁慶
つねに源義経に従い、日本人に愛されてきた豪傑弁慶。その幼少年期から五条大橋で牛若丸と出会うまでをユーモラスに描きます。
(出版社 より)
詳細
絵:赤羽 末吉
文:今西 祐行
出版社:偕成社
初版発行日:1979年04月
サイズ:40p 24×31㎝
対象年齢:小学校中学年から
備考:
【おすすめ3】やかましむらのこどもの日
やかまし村シリーズ、リンドグレーンの幼年童話
やかましむらには家が3軒あります。6人のこどもたちは、小さいシャスティーンと遊んであげる日を〈こどもの日〉ときめました。
(出版社 より)
詳細
さく:リンドグレーン
え :ヴィークランド
やく:やまのうち きよこ
出版社:偕成社
初版発行日:1983年07月
サイズ:64p 21×16㎝
対象年齢:小学校低学年から
備考:
【おすすめ4】鯉にょうぼう
松谷みよ子さんの日本の民話絵本
山ふところの沼のほとりにすむ木こりの和平と、気だてがよく、味のよいみそ汁をつくる嫁コのものがたり。
(出版社 より)
詳細
作:松谷みよ子
絵:西山三郎
出版社:岩崎書店
初版発行日:1983年07月10日
サイズ:32p
対象年齢:
備考:
【おすすめ5】きんたろう
田島征三さん画による、日本の民話きんたろう
やまんばの息子のきんたろうは、くまも投げとばすほどの大力のもちぬし。
(出版社 より)
詳細
文:さねとうあきら
画:田島征三
出版社:教育画劇
初版発行日:1996年8月30日
サイズ:28p 190×262㎜
対象年齢:2・3歳〜
備考:日本図書館協会選定
以上、
こどもの日に読みたい絵本5選でした。