科学の絵本【11選】夏休みや自由研究に、センス・オブ・ワンダー…読み聞かせにもおすすめ!

科学の絵本【11選】夏休みや自由研究に、センス・オブ・ワンダー…読み聞かせにもおすすめ!
※本サイトは[広告・PR]を含みます

科学の絵本 イメージ

”季節を感じる絵本【夏編】科学の絵本”

本記事では、

・科学をテーマにした絵本ってどんなものがあるのかな?
・幼いこども(3才〜6才)への読み聞かせにおすすめな絵本が知りたい!
・小学生向けで科学を理解・感じることのできる絵本を探したい!

このような方におすすめしたい、『科学の絵本』をご紹介します。

小学生(低学年〜高学年まで)はもちろん、3才〜6才までの幼児でも十分に楽しめる絵本ばかりです!ぜひ参考にしてください!

本記事で紹介する絵本はこの11冊!

  1. せいめいのれきし 改訂版|文:バージニア・リー・バートン、絵:バージニア・リー・バートン、訳:いしい ももこ
  2. センス・オブ・ワンダー|著:レイチェル・カーソン、訳:上遠恵子、写真:森本 二太郎
  3. じめんのうえとじめんのした|ぶん:アーマ・E・ウェバー、え:アーマ・E・ウェバー、やく:藤枝 澪子
  4. こっぷ|文:谷川 俊太郎、写真:今村 昌昭、構成:日下 弘
  5. 新装版 道具と機械の本|著:デビッド・マコーレイ、訳:歌崎 秀史
  6. 風の谷のナウシカ 1|著:宮崎 駿
  7. 科学ってなあに?|著:ジェームズ・ドイル、訳:桑原 洋子、イラスト:クレア・ゴーブル
  8. 世界でいちばん美しい こども元素ずかん|著:セオドア・グレイ、写真:ニック・マン、監修:若林 文高、訳:武井 摩利
  9. ダーウィンの「種の起源」|作:サビーナ・ラデヴァ、絵:サビーナ・ラデヴァ、訳:福岡 伸一
  10. きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室|著者:真鍋 真
  11. 科学と科学者のはなし 寺田寅彦エッセイ集|著:池内 了

こちらの記事もおすすめ!

 

目次

【おすすめ1】せいめいのれきし 改訂版

せいめいのれきし 表紙

地球誕生から現在までの壮大な命のリレーを劇場仕立てで物語る名作絵本。現在の知見を元に本文を改訂。

地球が生まれてから、今この瞬間までの長い長い命のリレーを、劇場仕立てで壮大に物語ります。名作絵本『せいめいのれきし』が、初版刊行から半世紀ぶりに生まれ変わりました。現在の知見をもとに本文を改訂。監修は、恐竜研究の第一人者・真鍋真氏。遠い昔から続く、はてしない時のお芝居。次の主人公はあなたです!

(出版社サイト より)

 

せいめいのれきし 挿絵

 

詳細

文:バージニア・リー・バートン
絵:バージニア・リー・バートン
訳:いしい ももこ
監修:まなべ まこと
出版社:岩波書店
初版発行日:2015年07月22日(改訂) 1964年12月(初版)
サイズ:82p
対象年齢:児童 小学3・4年から
備考:

 

【おすすめ2】センス・オブ・ワンダー

センスオブワンダー 表紙

子どもたちへの一番大切な贈りもの!

子どもたちへの一番大切な贈りもの! 美しいもの、未知なもの、神秘的なものに目を見はる感性を育むために、子どもと一緒に自然を探検し、発見の喜びを味わうーー

(出版社サイト より)

 

もしもわたしが、すべての子どもの成長を見守る善良な妖精に話しかける力をもっているとしたら、世界中の子どもに、生涯消えることのない「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目をみはる感性」を授けてほしいとたのむでしょう。
この感性は、やがて大人になるとやってくる倦怠と幻滅、わたしたちが自然という力の源泉から遠ざかること、つまらない人工的なものに夢中になることなどに対する、かわらぬ解毒剤になるのです。

わたしは、子どもにとっても、どのようにして子どもを教育すべきか頭をなやませている親にとっても、「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではないと固く信じています。

(本文より 抜粋)

 

センスオブワンダー 挿絵

 

詳細

著:レイチェル・カーソン
訳:上遠 恵子
写真:森本 二太郎
出版社:新潮社
初版発行日:1996年07月25日
サイズ:64p
備考:

 

著者紹介

著者:レイチェル・カーソン

(1907ー1964)ペンシルベニア州スプリングデールの農場主の娘として生まれる。ペンシルベニア女子大学で動物学を専攻後、ウッズホール海洋生物研究所などで研究を続ける。1936年漁業水産局に就職し、政府刊行物の編集に従事。1940年に魚類・野生生物局に移り、1952年に退職するまで、野生生物とその保護に関する情報収集にあたった。1951年の『われらをめぐる海』で、生物ジャーナリストとしての地位を確立。1962年に発表された『沈黙の春』は、自然破壊に警告を発した先駆書として、その後の全世界に大きな影響を与えた。

(出版社サイト より)

 

 

【おすすめ3】じめんのうえとじめんのした

じめんのうえとじめんのした 表紙

地面の上と下での植物の役割を知るかがく絵本

にんじん、とうもろこし、じゃがいも……。いつも目にしている植物が地面の上と地面の下で、どんな役割をはたしているか知っていますか?植物は地面の上で日光や空気を、地面の下では水や養分をとりこみ栄養分をつくります。動物は植物を食べることで、栄養分をえています。この絵本では、植物の葉や根の役割と関係、植物と動物のちがいなど、自然界の生きもののつながりを、小さな子どもたちにもわかりやすく教えてくれる、かがくの絵本です。

(出版社サイト より)

 

自然科学を研究するひとりとして、このすぐれたりっぱな本が、日本のできるだけ多くの子どもに、最初の科学の本として読まれることを願ってやみません。この本にもられた自然界の有機的つながりが、その時にはすべてわからなくても、将来、自然のしくみを科学的に知るうえに役立つものと思います。

(早稲田大学教授 大島康行氏 あとがきより抜粋)

じめんのうえとじめんのした 挿絵

 

詳細

ぶん:アーマ・E・ウェバー
え :アーマ・E・ウェバー
やく:藤枝 澪子
出版社:福音館書店
初版発行日:1968年03月01日
サイズ:32p 21×17㎝
読んであげるなら:5・6才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:厚生省中央児童福祉審議会特別推薦
全国学校図書館協議会選定
日本図書館協会選定

 

【おすすめ4】こっぷ

こっぷ 表紙

1つのコップから世界が広がる写真絵本です。

どこにでもある透明なガラスのコップ。コップは水をつかまえる。コップは煙もつかまえる。コップは蠅をつかまえるし、犯人もつかまえる。虹もつくれるし、歌も歌える。ときどきおしゃれもする。のこぎりで切ると…、急に熱くすると…、落とすと…、昔から世界中で作られてきたコップは、飲み物を入れる道具ですがそれだけではありません。見方を変えると、色々なことが見えてきます。1つのコップから世界が広がる写真絵本です。

(出版社サイト より)

 

こっぷ 挿絵

 

詳細

文 :谷川 俊太郎
写真:今村 昌昭
構成:日下 弘
出版社:福音館書店
初版発行日:1976年04月01日
サイズ:24p 26×23㎝
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら :小学低学年から
備考:

 

【おすすめ5】新装版 道具と機械の本 てこからコンピューターまで

道具と機械の本 表紙

道具と機械200種以上を豊富なイラストで解き明かす究極のガイドブック。見やすく美しいフルカラー新装版。

わたしたちの生活をとりまく道具と機械200種以上の原理、しくみ、働きを、豊富なイラストレーションで解き明かす究極のガイドブック。乗り物、楽器、デジタル機器から、果ては原子力、人工衛星まで、あらゆる「基本」を集大成。見やすく美しいフルカラー新装版は、家庭に、教室に備えておきたい1冊です。

 

■内容紹介
わたしたちの生活をとりまく道具と機械200種以上の原理、しくみ、働きを、豊富なイラストレーションで解き明かす究極のガイドブック。身近な生活道具、乗り物、楽器、デジタル機器から、果ては原子力、人工衛星まで、あらゆる「基本」を集大成します。
『道具と機械の本』は1990年の初版刊行以来、多くの読者を魅了してきたロングセラーです(99年には、デジタル機器に関する章を加えた新版を刊行)。
このたびの新装版では、従来2色刷だったイラストがすべて4色刷りになりました。また文字のレイアウトも全面的に改良。見やすく、美しいフルカラー新装版が完成しました。
子どもから大人までみんなで楽しめて学べる実用の書。ご家庭に、教室に、ぜひお備えください。

(出版社サイト より)

 

道具と機械の本 挿絵

 

詳細

作:デビッド・マコーレイ
訳:歌崎 秀史
出版社:岩波書店
初版発行日:2011年09月07日
サイズ:400p A4変
対象年齢:オールエイジ
備考:

 

【おすすめ6】風の谷のナウシカ 1

風の谷のナウシカ 表紙

アニメ映画『風の谷のナウシカ』の原作コミックス。

「火の7日間」とよばれる戦争によって、巨大文明が崩壊してから千年。荒れた大地に腐海という死の森が広がっていた。主人公・ナウシカのいる風の谷が、恐ろしい巨神兵を使い腐海を焼き払おうとするクシャナたちに侵略された。腐海の森と共に生きようとするナウシカと、腐海を焼き払おうとする人々。だが、その腐海には、秘密があって……。月刊アニメージュに掲載された、映画『風の谷のナウシカ』の原作コミックス。映画のもとになったストーリーは、このコミックスのおよそ2巻目まで。原作では、映画では語られなかったナウシカの活躍を知ることができます。宮崎駿が描く独特の世界が広がる、何度読んでも感動する超大作!

(出版社サイト より)

 

風の谷のナウシカ 挿絵

 

詳細

著者:宮崎 駿
出版社:徳間書店
初版発行日:1983年07月20日
サイズ:ワイド判
対象年齢:小学生から大人
備考:

 

【おすすめ7】科学ってなあに? 身近にあふれる”なぜ?”が”そうか!”に

科学ってなあに? 表紙

12ヶ国で翻訳された子供たちに人気の科学入門書。

ブラックホールに落ちちゃったら、どうなる? どうして海は青いの? 夢を見るのはどうして?……など身の回りのことはなんでも科学が知っている! 12ヶ国で翻訳された子供たちに人気の科学入門書。

(出版社サイト より)

 

科学ってなあに? 挿絵

 

詳細

著:ジェームズ・ドイル
訳:桑原 洋子
イラスト:クレア・ゴーブル
出版社:河出書房新社
初版発行日:2019年02月05日
サイズ:96p A4変形
対象年齢:小学生
備考:全国学校図書館協議会選定図書

 

【おすすめ8】世界でいちばん美しい こども元素ずかん

世界でいちばん美しいこども元素ずかん 表紙

おとなもこどもも夢中になった! 世界的ベストセラーに待望のキッズ版が登場

集まれ!カガク大好きキッズたち

「この本に若い頃、出会っていれば…」と科学が苦手なおとなたちをも夢中にさせた『世界で一番美しい元素図鑑』にキッズ版が登場。

すべての物質は118の元素からできている!そのすべてを網羅した、楽しい科学エッセーと華麗な写真が融合した一冊です。

全世界で数多くの読者を魅了し、日本でもベストセラーとなったポピュラーサイエンスの大ヒット作が、こどもからおとなまで楽しめる姿になって帰ってきました!

【タレント・福田萌さん推薦】

「ページを開いた瞬間から、美しい元素の世界に親子でどっぷりと魅了されました」

(出版社サイト より)

 

世界でいちばん美しいこども元素ずかん 挿絵

 

詳細

著 :セオドア・グレイ
写真:ニック・マン
監修:若林 文高
訳 :武井 摩利
出版社:創元社
初版発行日:2021年04月15日
サイズ:128p A4判変型 261㎜×263㎜
対象年齢:小学生
備考:

 

【おすすめ9】ダーウィンの「種の起源」 はじめての進化論

ダーウィンの「種の起源」 表紙

世界を変えたダーウィンの名著を、美しい絵と文章でわかりやすく語りなおした、すべての人のための科学絵本。

なぜ生きものは環境に合わせて、さまざまな見かけや性質を身につけるのか。ある生きものが絶滅して、ある生きものが生きのこるのはなぜか——生命の「なぜ」を説明した、ダーウィンの『種の起源』。世界を大きく変えたこの本を、美しい絵と文章でわかりやすく語りなおした、こどもからおとなまで楽しめる科学絵本。

(出版社サイト より)

 

ダーウィンの「種の起源」 挿絵

 

詳細

作:サビーナ・ラデヴァ
絵:サビーナ・ラデヴァ
訳:福岡 伸一
出版社:岩波書店
初版発行日:2019年04月23日
サイズ:64p A4変
対象年齢:小学3・4年から
備考:

 

【おすすめ10】きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室

真鍋先生の恐竜教室 表紙

真鍋真先生の実際の授業を書籍化!鳥などと比べながら恐竜の秘密にせまる、新しい入門書。

大人気の真鍋真先生の実際の授業が本になりました!トリ肉で骨の標本を作ったり、現代の鳥類や爬虫類と比べたりしながら、恐竜の秘密にせまります。真鍋先生が新種「マイプ」を発掘したアルゼンチンでの調査など、最新研究も解説。恐竜が気になりはじめた人にもわかりやすく、もっと知りたい人の関心も深まる新しい入門書。

 

■頭からしっぽまで、体のパーツごとに深堀する新しい恐竜入門

体のパーツをひとつずつ取り上げ、恐竜がどんな生き物なのかを見ていきます。

■最新研究の紹介も盛りだくさん

真鍋先生が新種「マイプ」を発掘したアルゼンチンでの調査など、最新の研究・発掘情報をたっぷり解説。

■標本づくりにもチャレンジ!

スケッチをしたり、鶏肉を料理して骨格標本を作ったりしながら、恐竜の体のしくみを学びます。

(出版社サイト より)

 

真鍋先生の恐竜教室 挿絵

 

詳細

著:真鍋 真
出版社:岩波書店
初版発行日:2022年12月14日
サイズ:128p A5
対象年齢:小学5・6年から
備考:

 

【おすすめ11】科学と科学者のはなし 寺田寅彦エッセイ集

科学と科学者のはなし 表紙

電車の混雑に法則はあるか? 虫は何を考えているか? 身近な自然や出来事を細かく観察して書きつづった科学エッセイ。

電車の混雑には法則があるか? 虫たちはいったい何を考えているのか? 身近な自然や世の中の出来事を、細やかに観察しながら書きつづった明治の物理学者による科学エッセイ。

(出版社サイト より)

 

科学と科学者のはなし 挿絵

 

詳細

著:池内 了 編
出版社:岩波書店
初版発行日:2000年06月16日
サイズ:284p 18㎝
対象年齢:中学生から
備考:

 

【まとめ】

いかがでしたか?

今回は、夏休みや自由研究にも役立つ、科学をテーマとした絵本をとりあげてみました。
日々の読み聞かせの参考にしていただけると幸いです。あなたのお気に入りのものが見つかると嬉しいです。

以上、季節を感じる絵本【夏編】科学の絵本11選でした。

 

絵本カテゴリの最新記事